『薬用育毛スプレー』 4製品の成分を調べてみました。

育毛スプレー4製品の成分の詳細

 

髪を洗った後ドライヤーで髪を乾かすと思いますが、抜け毛が多いと気になりますよね。

そんな時に使うのが、育毛スプレーだと思います。使うたびに爽快感があって気持ちが良いのですが、発毛しているのか気になるところです。

私は今まで何気なく色々な種類の育毛スプレーを使ってみましたが成分はあまり気にしませんでした。

そこで今回薬用育毛スプレーで発毛するのかどうか気になったので、どのような成分がはいっているか4製品を調べてみました。

育毛スプレーとは

育毛の定義

育毛剤は現在ある毛髪の成長を促す事や脱毛しないように予防する事を目的とした製品です。医薬部外品や化粧品扱いが多いです。

発毛剤との違い

発毛剤は脱毛した部分から新しく発毛させる事を目的とした製品です。医薬品に指定されたものが多いです。

分類

育毛剤や発毛剤には医薬品、医薬部外品、化粧品と記載されているものがあります。

 

  1. 医薬品厚生労働省から配合されている有効成分効果が認められているもので病気の治療を目的とした薬。
  2. 医薬部外品は医薬品に準ずるものです。厚生労働省によって効果効能が確認されており作用が穏やかで副作用の少ないもの。医薬品に比べると低濃度で病気の防止を目的としている。
  3. 化粧品は厚生労働省の認可が不要。医薬部外品よりもさらに効果が穏やかになっているもの。成分は配合比率の大きい物から順番に表記するという決まりがあります。

 

育毛剤の効果

どのような効果がある?

 

  • 菌の繁殖や頭皮の炎症を抑えることで、脱毛を予防する。
  • 血行を良くして毛乳頭への栄養補給を増やし、毛髪の成長を促す。
  • 保湿成分によって頭皮乾燥を防ぎ、育毛環境を整える。
  • 毛母毛根細胞に働きかけて新陳代謝を促し、育毛を助ける。

 

モウガインセント育毛スプレー

薬用育毛スプレー 4製品の成分は?

モウガインセント薬用育毛トニック 無香料

 

モウガインセント 薬用育毛トニック 無香料(180g)バスクリン BATHCLIN

商品名:インセント薬用育毛トニック 無香料

製造販売:株式会社バスクリン

区分:医薬部外品

成分

  1. ショウキョウエキス
  2. センブリエキス
  3. シメン-5-オール
  4. DME
  5. 無水エタノール
  6. アルギニン
  7. ニンジンエキス
  8. ハッカ油
  9. メントール
  10. エタノール
  11. BG
  12. DIPA
  13. エデト酸塩
  14. 粘度調整剤

 

成分名効果
ショウキョウエキス別名はショウガ根茎エキス。ショウガ科植物ショウガの根茎から得られるエキス。抗菌作用、血行促進作用、育毛作用、抗老化作用、抗酸化作用、頭皮や髪の保湿作用、メントールの効果を持続させる効果あり。
センブリエキスリンドウ科センブリから抽出して作られるエキス。室町時代からある胃腸薬。抗酸化作用、消炎鎮痛作用、血行促進や育毛作用がある。
③シメン-5-オール別名はイソプロピルメチルフェノール。殺菌作用、抗菌作用。
④DME別名はジメチルエーテル。メタノールから生成されるエーテル。噴射剤として使用。
⑤無水エタノール純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑥アルギニン塩基性アミノ酸であり、体内で合成される非必須アミノ酸。皮膚や髪の保湿作用、Ph調整作用、毛髪修復作用、成長ホルモン分泌促進作用。
ニンジンエキス別名はオタネニンジン(朝鮮人参、高麗人参)。ウコギ科植物オタネニンジンの根から抽出したエキス。新陳代謝促進作用、血行促進作用、抗シワ作用、保湿作用、育毛作用。
⑧ハッカ油シソ科植物ハッカを水蒸気蒸留して得られる精油。殺菌、抗菌作用。清涼感。
メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
⑩エタノール純度は95.1%-95.6%上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑪BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑫DIPA別名はジイソプロパノールアミン。ph調整剤。中和剤等。
⑬エデト酸塩別名EDTA。キレート作用。変臭や変色防止としての働きと洗浄力の低下防止、化粧品の安定を目的とする。
⑭粘度調整剤成分が頭皮に定着するように粘り気を持たせる為。

 

 

柳屋 薬用フレッシュトニック柑橘EX

 

柳屋 薬用フレッシュトニック柑橘EX 育毛スプレー

商品名:柳屋 薬用フレッシュトニック柑橘EX

製造販売:株式会社柳屋本店

区分:医薬部外品
ホームページ:http://products.yanagiya-cosme.co.jp/category/C_701/4903018183535.html

 

成分

  1. 酢酸トコフェロール
  2. グリチルリチン酸2K
  3. センブリエキス
  4. メントール
  5. ユズエキス
  6. オレンジエキス
  7. レモンエキス
  8. グレープフルーツエキス
  9. POE硬化ヒマシ油
  10. BG
  11. pH調整剤
  12. エタノール
  13. DME
  14. LPG

 

成分名効果
酢酸トコフェロール人工的に作られた脂溶性の合成ビタミンE誘導体。製品自体の酸化防止剤。頭皮に対しても抗酸化作用と血行促進作用がある。
グリチルリチン酸2K別名はグリチルリチン酸ジカリウム。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用。
センブリエキスリンドウ科センブリから抽出して作られるエキス。室町時代からある胃腸薬。抗酸化作用、消炎鎮痛作用、血行促進や育毛作用がある。
メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
ユズエキスミカン科ユズの果実から抽出したエキス。保湿効果、血行促進効果、角質剥離効果。髪のダメージ補修効果。
オレンジエキスミカン科オレンジの果実から抽出して得られるエキス。保湿効果、収れん作用、皮膚活性作用、皮膚柔軟化作用。
レモンエキスミカン科レモンの果実から抽出して得られるエキス。保湿効果、収れん作用、皮膚活性作用、皮膚柔軟化作用。
グレープフルーツエキスミカン科グレープフルーツの果実から抽出したエキス。皮膚の保湿効果、収れん作用、バリア機能改善効果。抗菌作用。
⑨POE硬化ヒマシ油POEは(ポリオキシエチレン)の略。天然ヒマシ油から作られる。非イオン界面活性剤。製品の有効成分を溶解して分散させる目的で使用。
⑩BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑪pH調整剤化粧品のPHを調整するときの原料。Phを一定に保つことで製品そのものの分離や劣化を防ぐ。
⑫エタノール純度は95.1%-95.6%上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑬DME別名はジメチルエーテル。メタノールから生成されるエーテル。噴射剤として使用。
⑭LPGプロパン、ブタン、ペンタンなどの化合物で圧力をかけると液体に、室温では気体になる性質の液化ガス。噴射剤として使用。

 

サクセス 薬用育毛トニック スプラッシュシトラス

 

花王株式会社 サクセス薬用育毛トニック

商品名:サクセス 薬用育毛トニック スプラッシュシトラス

製造販売:花王

区分:医薬部外品

成分

  1. トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン
  2. ニコチン酸アミド
  3. ピロクトン オラミン
  4. エタノール
  5. 二酸化炭素
  6. ユーカリエキス
  7. BG
  8. メントール
  9. N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)
  10. 無水エタノール
  11. トウガラシエキス
  12. dl-カンフル
  13. 乳酸
  14. ヒドロキシプロピルメチルセルロース
  15. DPG
  16. イソノナン酸イソノニル
  17. 香料
成分名効果
トランス-3、4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン別名はt-フラバノン。髪の成長促進作用、細胞増殖作用、髪の毛が抜けにくくする接着促進作用。
②ニコチン酸アミド別名はナイアシンアミド。ビタミンB₃(ナイアシン)のアミド。血行促進作用、抗しわ作用、色素沈着抑制作用、抗炎症作用。
ピロクトン オラミン別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌に殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用もあり。
④エタノール純度は95.1%-95.6%上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑤水医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。
⑥二酸化炭素別名はCO2。血行促進作用、噴射剤のガスとして使用。
ユーカリエキスユーカリの葉から抽出して得られるエキス。抗菌作用、収れん作用、保湿作用、血行促進作用、皮膚のバリア機能向上、毛髪保護差作用。
⑧BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
⑩N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)毛髪保護剤。使用した時の製品の均一化作用を目的とする。
⑪無水エタノール純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。高い吸湿性と保水性をもっているため化粧品に汎用されている保湿剤。防腐の目的もある。
トウガラシエキストウガラシ果実から抽出して得られるエキス。血行促進作用、温感作用、育毛作用、抗老化作用、色素沈着抑制作用。
⑬dl-カンフル別名は樟脳(しょうのう)。クスノキから水蒸気蒸留法で抽出されたもの。血行促進作用、鎮痛消炎作用、清涼感、毛根の活性作用、かゆみ防止作用。
⑭乳酸ヒドロキシ酸の一つに分類される水溶性の有機化合物。収れん作用、Ph調整作用、角質剥離作用。
⑮ヒドロキシプロピルメチルセルロースセルロースの水酸基の一部をメトキシ基に置換し、さらにヒドロキシプロピル基を導入した水溶性の高分子化合物。化粧品に粘性を持たせる目的。安全性は高い。
⑯DPG別名はジプロピレングリコール 。プロピレングリコールを脱水縮合して得られる多価アルコール。ブチレングリコールと同様の性質を持つ。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。製品の抗菌防腐作用。
⑰イソノナン酸イソノニルイソノナン酸とイソノニルアルコールのエステル油。べたつきが少なくエモリエント剤として使用。乾燥防止作用、保湿作用。
⑱香料化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。

 

 

薬用育毛トニック フレッシュリアップ

商品名:薬用育毛トニック フレッシュリアップ

製造販売:大正製薬

区分:医薬部外品

ホームページ:https://www.catalog-taisho.com/05721.php

成分:

  1. センブリ抽出液
  2. パントテニールエチルエーテル
  3. 酢酸トコフェロール
  4. 延命草エキス-1
  5. メントール
  6. ハッカ油
  7. ユーカリ油
  8. ウイキョウ油
  9. ホホバアルコール
  10. BG
  11. POE水添ヒマシ油
  12. フェノキシエタノール
  13. エタノール
  14. DME
  15. 二酸化炭素
  16. pH調整剤
成分名効果
センブリ抽出液リンドウ科植物センブリから抽出して作られるエキス。室町時代からある胃腸薬。抗酸化作用、消炎鎮痛作用、血行促進や育毛作用がある。
②パントテニールエチルエーテルパンテノール(ビタミンB5誘導体)とエタノールのエーテル。抗炎症作用、保湿作用、細胞増殖促進作用。
酢酸トコフェロールビタミンEと酢酸のエステル。ビタミンE誘導体。血行促進作用、抗酸化作用。
延命草エキス-1シソ科植物であるヒキオコシの茎や葉から抽出されたエキス。抗菌作用、抗酸化作用、血行促進作用、抗白髪作用、色素沈着抑制作用、保湿作用。
メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
⑥ハッカ油ハッカを水蒸気蒸留して得られる精油。殺菌、抗菌作用。清涼感。
⑦ユーカリ油ユーカリの葉から水蒸気蒸留して得られる精油。殺菌、抗菌作用、血行促進作用、収れん作用、毛髪保護作用、保湿作用、抗しわ作用。
⑧ウイキョウ油ウイキョウの果実から水蒸気蒸留して得られる精油。抗老化作用、傷の治癒促進作用、抗菌作用、抗酸化作用、抗炎症作用、血行促進作用、防腐作用。
⑨ホホバアルコールホホバ種子油をケン化して得られるアルコール画分。皮膚コンディション剤。親油性増粘剤。保湿作用、紫外線防止作用。
⑩BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑪POE水添ヒマシ油植物のヒマシ種子から抽出される非イオン性界面活性剤。育毛成分を安定させるために使用。有効成分を溶解して分散させる。
⑫フェノキシエタノールグラム陰性菌に対する抗菌・防腐作用。製品自体、菌が増殖しないようにする為。防腐剤。化粧品等に多く使用される。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑬エタノール純度は95.1%-95.6%上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑮水医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。
⑯DME別名はジメチルエーテル。メタノールから生成されるエーテル。噴射剤として使用。
⑰二酸化炭素別名はCO2。血行促進作用、噴射剤のガスとして使用。
⑱pH調整剤化粧品のPHを調整するときの原料。Phを一定に保つことで製品そのものの分離や劣化を防ぐ。

まとめ

 

育毛スプレー4製品の成分を記載してみました。

育毛剤は、発毛を目的とするものではなく脱毛の防止や髪の育成を目的としていることがわかりました。育毛剤では発毛はしないのですね。

そのために頭皮を清潔な正常状態にすること、毛根細胞等に栄養や新陳代謝を促して髪の毛を守る為に、たくさんの成分が入っているのですね。

それらの成分を効果的に発揮する為には、頭皮の汚れをきれいしてから実施するのがよいといわれています。

再度育毛剤の目的を下記に記載しますね。

  1. 菌の繁殖や頭皮の炎症を抑えることで、脱毛を予防。
  2. 血行良くして毛乳頭への栄養補給を増やし、毛髪の成長を促す。
  3. 保湿成分によって頭皮乾燥を防ぎ、育毛環境を整える。
  4. 毛母、毛根細胞に働きかけて新陳代謝を促し、育毛を助ける。

『オーガニックシャンプー』の成分数 『ハーブ』

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

オーガニックシャンプーのイメージは、なんか髪にとかに良さそうなイメージがありますよね。名前の通り自然な物が入っているからなんでしょうか。

でも値段が結構な金額です。

そこでオーガニックシャンプーに配合されている成分や成分の配合数、成分詳細が知りたくなってしまい調べてみました。

オーガニックシャンプーの成分の詳細

オーガニックとは

最初にオーガニックという言葉はどのような意味があるのでしょうか?

 

organic『オーガニック』
① 有機体の。
② 化学肥料や農薬を使用しない野菜や、添加物を入れていない食料品などをさす語。
JAS法では食品についての有機食品規定がされています。それ以外の物には、オーガニックの規定はありません。
食品以外の物は国で認定はしていないし定義もありませんので、定義はその商品を製造販売する企業次第ということになります。

商品名:さくらの森シャンプー

オーガニックシャンプー

さくらの森 オーガニックシャンプー

分類:医薬部外品
目的:頭皮環境を整える、髪のつや、こし、はりを取り戻す
価格:4,000円(税込み)300ml

 

成分:40種類

  1. 水(オーガニックハーブティー)
  2. ラウロイルメチルアラニンNa
  3. ココイルグルタミン酸Na
  4. ココアンホプロピオン酸Na
  5. グリセリン
  6. コカミドプロピルベタイン
  7. ココイル加水分解ダイズタンパクK
  8. サピンヅストリホリアスツ果実エキス
  9. ヤシ油
  10. アルガニアスピノサ核油
  11. フムスエキス(フルボ酸含有)
  12. シンジオフィトンラウタネニ核油
  13. バオバブ種子油
  14. ユチャ油
  15. ラフィノース
  16. アロエベラ葉エキス
  17. ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
  18. クエン酸
  19. 加水分解シルク
  20. ポリクオタニウム-10
  21. センブリエキス
  22. ユズ果実エキス
  23. シロキクラゲ多糖体
  24. ヒアルロン酸Na
  25. サンショウ果実エキス
  26. グレープフルーツ果実エキス
  27. スイカズラ花エキス
  28. プルサチラコレアナエキス
  29. アルニカ花エキス
  30. オドリコソウ花/葉/茎エキス
  31. オランダガラシ葉/茎エキス
  32. ゴボウ根エキス
  33. セイヨウキズタ葉/茎エキス
  34. ニンニク根エキス
  35. セイヨウアカマツ球果エキス
  36. ローズマリー葉エキス
  37. ローマカミツレ花エキス
  38. ソメイヨシノ葉エキス
  39. 香料(アロマ精油ブレンド)

成分詳細

成分名
効果
①水(オーガニックハーブティー)
医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。ローリエ、よもぎ、ミント、バジル、ローズマリー、すぎな、カモミールを煮出しして作製。
②ラウロイルメチルアラニンNa
別名はラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液。アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。
③ココイルグルタミン酸Na
別名はN-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム。ココナッツオイルを原料にしたアミノ酸系のアニオン(陰イオン)界面活性剤。泡立ちは控えめ、低刺激でマイルドに汚れを落とし、肌に必要な栄養分を残しながら洗浄できる。 また髪への吸着性があり、洗い上がりはしっとりしあがる。 肌や髪と同じ弱酸性の商品に使われることが多いため、敏感肌やダメージヘアに適している。
④ココアンホプロピオン酸Na
別名はN-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム。ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。起泡剤として使用。肌や毛髪に対して刺激の少ない成分。
⑤グリセリン
吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。化粧水でよく使われる。安全性は高い。水に混ざると発熱する性質を利用してつくられる温感化粧品がある。
⑥コカミドプロピルベタイン
別名はヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 。ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。アレルギー体質は皮膚炎の病歴がない場合はアレルギーの起こる可能性は低く安全性の高い成分。
⑦ココイル加水分解ダイズタンパクK
ココナッツオイルを原料にしたアニオン界面活性剤。ヤシ油脂肪酸と大豆タンパクの加水分解で出来る。低刺激でマイルドな洗浄力。髪への吸着効果があり保湿に優れる。
⑧サピンヅストリホリアスツ果実エキス
サピンヅストリホリアスツ果実から抽出して得られるエキス。気泡性、抗菌作用、除菌作用、抗酸化作用。
⑨ヤシ油
ココナッツの種子内部の胚乳から抽出精製し作られる油脂。
⑩アルガニアスピノサ核油
アカテツ科植物アルガンノキの種子から得られる植物油。オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、ステアリン酸を含む。抗酸化作用、皮膚の柔軟化作用と保湿作用。
⑪フムスエキス(フルボ酸含有)
海洋性珪藻土から抽出したエキス。ビタミン、アミノ酸、ミネラル等を含む。頭皮や髪の保湿効果、キレート作用、抗酸化作用、抗炎症作用、血行促進作用。
⑫シンジオフィトンラウタネニ核油
別名はモンゴンゴオイル。モンゴンゴの木の果実から抽出した植物油。エレオステアリン酸等を含む。抗酸化作用、保湿作用、紫外線保護作用。
⑬バオバブ種子油
バオバブの種子から抽出したエキス。オレイン酸、リノール酸、パルミチン酸、ビタミンA,D、E等も含む。保湿効果、抗酸化作用。
⑭ユチャ油
ツバキ科のサザンカやユチャの種子から抽出した植物油。オレイン酸を多く含む。皮膚のコンディション剤。頭皮や髪の保湿効果。柔軟化作用。
⑮ラフィノース
甜菜から抽出して得られるオリゴ糖。皮膚の保湿効果、バリア効果。
⑯アロエベラ葉エキス
ユリ科植物アロエベラの葉から抽出して得られるエキス。ムコ多糖類、アミノ酸、アロエサポナリンⅠを含む。抗酸化作用、紫外線保護作用、抗老化作用。
⑰ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
別名はジラウロイルグルタミン酸ナトリウム液。グルタミン酸とアミノ酸のリジンから作られたジェミニ型界面活性剤。髪のダメージ修復作用、保湿作用、低刺激。
⑱クエン酸
ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。
⑲加水分解シルク
蚕の絹繊維を加水分解して得られる可溶性シルク。皮膚へのバリア効果や乾燥を防ぐ。被膜形成効果。抗酸化作用。髪の修復効果。
⑳ポリクオタニウム-10
別名は塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。
㉑センブリエキス
リンドウ科植物センブリから抽出して作られるエキス。室町時代からある胃腸薬。抗酸化作用、消炎鎮痛作用、血行促進や育毛作用がある。
㉒ユズ果実エキス
ミカン科植物ユズの果実から抽出したエキス。保湿効果、血行促進効果、角質剥離効果。髪のダメージ補修効果。
㉓シロキクラゲ多糖体
シロキクラゲ科植物シロキクラゲから抽出して得られるエキス。マンノース、キシロース、グルクロン酸を含む。保湿作用、バリア改善作用、抗酸化作用、泡立ち改善作用。
㉔ヒアルロン酸Na
優れた保水力と高い粘弾性を持つ成分。もともとヒアルロン酸は皮膚・関節・眼球・血管などに多く存在し水分を保持している。
㉕サンショウ果実エキス
ミカン科サンショウの果皮から抽出したエキス。抗菌作用、血行促進、育毛、白髪防止作用。
㉖グレープフルーツ果実エキス
ミカン科植物グレープフルーツの果実から抽出したエキス。皮膚の保湿効果、収れん作用、バリア機能改善効果。抗菌作用。
㉗スイカズラ花エキス
スイカズラ科植物スイカズラ花から抽出したエキス。抗菌作用、抗老化作用、抗白髪作用、保湿作用、抗炎症作用、色素沈着抑制効果。
㉘プルサチラコレアナエキス
植物のプルサチラコレアナの全草から抽出したエキス。抗炎症効果、鎮痛作用、皮膚コンディショニング剤。
㉙銀
別名はAG。殺菌作用、抗菌作用。消臭効果。
㉚アルニカ花エキス
キク科植物アルニカの花から抽出したエキス。抗炎症作用、鎮痛作用、血行促進作用、色素沈着抑制作用。
㉛オドリコソウ花/葉/茎エキス
シソ科オドリコソウの花、茎、葉から抽出したエキス。保湿作用、抗炎症作用、収れん作用。
㉜オランダガラシ葉/茎エキス
アブラナ科植物オランダガラシの全草から抽出したエキス。保湿作用、血行促進作用、発毛促進作用。
㉝ゴボウ根エキス
キク科植物ゴボウの根から抽出したエキス。保湿作用、血行促進作用、育毛作用。
㉞セイヨウキズタ葉/茎エキス
ウコギ科植物セイヨウキズタの葉・茎から抽出したエキス。抗菌作用、抗炎症作用、保湿作用、血管拡張作用、むくみ改善作用。
㉟ニンニク根エキス
ユリ科植物ニンニクの鱗茎から抽出したエキス。抗菌作用、殺菌作用、保湿作用、抗アレルギー作用、血行促進作用、抗酸化作用。育毛作用。
㊱セイヨウアカマツ球果エキス
 マツ科植物セイヨウアカマツの松ぼっくりから抽出したエキス。保湿作用、消臭作用、収れん作用、消炎作用、皮膚のたるみ防止作用。
㊲ローズマリー葉エキス
シソ科植物ローズマリーの葉から抽出したエキス。抗酸化作用、抗菌作用、抗アレルギー作用、血行促進作用、色素沈着抑制作用、抗老化作用。
㊳ローマカミツレ花エキス
キク科植物ローマカミツレの花から抽出したエキス。抗炎症作用、抗菌作用、脱毛抑制作用、消臭作用、皮膚の代謝促進作用。
㊴ソメイヨシノ葉エキス
バラ科植物ソメイヨシノの葉から抽出したエキス。抗酸化作用、抗アレルギー作用。
㊵香料(アロマ精油ブレンド)
化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。この製品の場合ラベンダーやオレンジ等を用いて精油してブレンド。

まとめ

オーガニックシャンプーの成分数と詳細

下記3点について上記に記載してみました。

  1. オーガニックシャンプーはどのような成分を使用していているのか?
  2. オーガニックシャンプーはどのくらいの数の成分が入っているのか?
  3. オーガニックシャンプーに配合されている成分の効果はどのようなものなのか?

調査した結果ですが、

  • オーガニックのシャンプーの成分数は、通常のシャンプーの約3~4倍くらい入っています。
  • 自然の植物から抽出したエキス成分が突出して入っています。
  • 頭皮や髪にダメージが無いように、かつそれらを整える成分が良く考えられて入っています。
  • 水は通常精製水のみなんですがハーブをブレンドしているところは、良く作られていると思います。
  • 香料も精油をブレンドして配合しており、細かい仕事をしていると思います。

 

値段を見てしまうと少し引いてしまいますが、内容を成分ごとに確認していくとこの値段ならと納得してしましまいました。

実際1回は使用してみたいと思う製品です。

 

https://chao-chao19.com/2019/07/%e5%80%a4%e6%ae%b5%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%84%e6%8a%97%e8%8f%8c%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%af%e4%bd%95%e3%81%8c%e9%81%95%e3%81%86%e3%81%ae%ef%bc%9f%e6%88%90%e5%88%86%e3%82%92/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e3%83%95%e3%82%b1%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%80%80%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%b1%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%91/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e7%94%a8%ef%bc%92%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a9%b3/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e6%8a%97%e8%8f%8c%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%80%80%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7/

 

ドクターズヘア

『抗菌シャンプー』値段の高い製品は何が違うの?『成分を調査』

betsumeこんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

シャンプーは色々な種類、たくさん世の中に出ていますよね。髪や頭皮の目的によって選択するシャンプーも違ってきますよね。

今回お話しするのは、頭皮のフケやかゆみに効果のある抗菌シャンプーと言われるものです。

このカテゴリーのシャンプーも多くの種類がありますし、当然ながら価格も違ってきます。となると価格の差は何故生まれてくるのでしょうか?

高めの抗菌シャンプーと言われる中身の成分を調べていきたいと思います。

高めの抗菌シャンプー 2種類の紹介

商品名:カダソン スカルプシャンプー

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ

価格:3,218円(税込)250ml

成分:

  1. グリチルリチン酸ジカリウム
  2. サリチル酸
  3. 精製水
  4. N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液
  5. ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
  6. ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液
  7. ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
  8. 1,3-プロパンジオール
  9. ポリオキシプロピレンヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(1P.O.)
  10. エタノール
  11. フェノキシエタノール
  12. 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース
  13. ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド
  14. クエン酸
  15. 1,3-ブチレングリコール
  16. ダイズエキス
  17. チャエキス(1)
  18. レイシエキス
  19. シロキクラゲ多糖体

 

成分名効果
グリチルリチン酸ジカリウムグリチルリチン酸2Kとも言われる。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用。
サリチル酸一般細菌、真菌に対して強い発育抑制作用がある抗菌剤。防腐剤。皮膚の角質軟化作用もある。
③精製水ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。
④N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液ココナッツオイルを原料にしたアミノ酸系界面活性剤。ヤシ脂肪酸とグリシンから出来ている。比較的低刺激で洗浄力が高く泡立ちが良い。
⑤ラウリン酸アミドプロピルベタイン液別名はラウラミドプロピルベタイン。ベタイン系両性界面活性剤。アニオン・カチオン・ノニオン界面活性剤との相性が良い。低刺激でマイルドな洗浄力および起泡力がある。
⑥ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液別名はラウロイルメチルアラニンNa。アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。
⑦ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。陰イオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。
⑧1,3-プロパンジオール抗菌性を有する多価アルコール。高い吸湿性と保水性を持つ。
⑨ポリオキシプロピレンヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(1P.O.)別名はPPG-2コカミド。ココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。気泡剤、増粘剤として作用。
⑩エタノール純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
⑪フェノキシエタノールグラム陰性菌に対する抗菌・防腐作用。製品自体、菌が増殖しないようにする為。防腐剤。化粧品等に多く使用される。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑫塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース別名はポリクオタニウム-10。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。
⑬ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド保湿剤。洗浄剤の粘度調整剤としても使用。低刺激で副作用が少ない。人間の毛髪にも存在する生体内脂肪酸。
⑭クエン酸ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。
⑮1,3-ブチレングリコール吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑯ダイズエキスマメ科植物ダイズの種子から水で抽出して得られるエキス。イソフラボン類としてゲニスチンやダイジン、サポニンの他にもタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを含む。抗老化作用、色素沈着防止作用、角質層のバリア機能。
⑰チャエキス(1)ツバキ科植物チャノキの葉から抽出して得られるエキス。エピガロカテキンガレート、カフェイン、テオフィリン、キサンチン、テアニン、ビタミンCを含む。消炎作用、抗酸化作用、抗菌作用、収れん作用、色素沈着抑制作用、血流促進、育毛作用。
⑱レイシエキスサルノコシカケ科植物マンネンタケ抽出して得られるエキス。β-グルカン、アミノ酸、ビタミン類、トリテルペノイド:ガノデリン酸を含む。保湿作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗白髪作用。
⑲シロキクラゲ多糖体シロキクラゲ科植物シロキクラゲから抽出して得られるエキス。マンノース、キシロース、グルクロン酸を含む。保湿作用、バリア改善作用、抗酸化作用、泡立ち改善作用。

商品名:デミ ビオーブモイストスキャルプシャンプー

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ

価格:1,516円(税込み)250ml

成分:

  1. ピロクトンオラミン
  2. 精製水
  3. ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム
  4. ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン
  5. 2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン
  6. ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液
  7. ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
  8. ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド
  9. カワラヨモギエキス
  10. キョウニンエキス
  11. クララエキス(1)
  12. センキュウエキス
  13. シャクヤクエキス
  14. N-[3-アルキル(12,14)オキシ-2-ヒドロキシプロピル]-L-アルギニン塩酸塩液
  15. DL-リンゴ酸
  16. イノシット
  17. 1,3-ブチレングリコール
  18. 塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ),プロピル]ヒドロキシエチルセルロース
  19. ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1)
  20. エタノール
  21. 無水エタノール
  22. l-メントール
  23. エデト酸2ナトリウム
  24. メチルクロロイソチアゾリノン
  25. メチルイソチアゾリノン液
  26. 香料

 

成分名効果
①ピロクトンオラミン別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌にも殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果あり。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用。
②精製水ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。
③ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムヤシ油脂肪酸とアミノ酸のタウリンからなるアミノ酸系陰イオン界面活性剤。適度な洗浄性、泡立ちの安定性、低刺激、コンディショニング効果や、ベタつきの少なさが特徴。
④ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインアミノ酢酸ベタインなどから合成される両性界面活性剤。低刺激性で増粘効果、起泡力がある。他のアニオン界面活性剤と相乗効果がある。
⑤2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン別名はココアンホ酢酸Na。ベタイン系の両性界面活性剤。硬水でも洗浄力が落ちることがなく、起泡力もあり、アニオン界面活性剤との相乗効果もある。
⑥ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液別名はラウロイルメチルアラニンNa。アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。
⑦ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。アレルギー体質は皮膚炎の病歴がない場合はアレルギーの起こる可能性は低く安全性の高い成分。
⑧ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド別名はコカミドMEA。ココナッツオイルを原料にした非イオン界面活性剤。増粘効果、増泡効果、泡安定効果。アニオン活性剤の増粘を補う。パール光沢補助剤としても使用される。
⑨カワラヨモギエキスキク科植物カワラヨモギの頭花から抽出して得られるエキス。カピリン、β-ピネン、フラボノイド、ジカフェオイルキナ酸、クロロゲン酸を含む。抗炎症作用、抗アレルギー作用、収れん作用、抗菌作用、抗酸化作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。
⑩キョウニンエキス別名はアンズ種子エキス。バラ科植物アンズの種子得られるエキス。アミグダリン、エムルシン、バンガミン酸を含む。角質層のバリア機能および保湿作用、色素沈着抑制作用、育毛作用、消臭作用がある。
⑪クララエキス(1)マメ科植物クララから抽出して得られるエキス。マトリン、オキシマトリン、アナギリン、ソフォラフラバノンG、クラリノール、サポニンを含む。抗菌作用、抗炎症作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。
⑫センキュウエキスセリ科植物センキュウの根・茎から抽出して得られるエキス。クニデライド、センキュウノライド、リグスチリド、ポリフェノール系化合物を含む。血行促進作用、抗酸化作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。
⑬シャクヤクエキスボタン科植物シャクヤクの根から抽出して得られるエキス。ペオニフロリン、アルビフロリン、ガロタニン、ベオノール、安息香酸を含む。抗菌作用、角質層のバリア機能および保湿作用、色素沈着抑制作用、抗老化作用、育毛作用がある。
⑭N-[3-アルキル(12,14)オキシ-2-ヒドロキシプロピル]-L-アルギニン塩酸塩液別名はアルキル(12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl液。アミノ酸系両性界面活性剤。帯電防止効果、保湿効果。低刺激性。
⑮DL-リンゴ酸リンゴなどの果実に含まれる。工業的にはフマル酸を合成またはブドウ糖を還元して得られる有機酸。Ph調整の緩衝作用、角質の剥離作用で皮膚表面を滑らかにする。
⑯イノシット別名はイノシトール。人体内に存在する栄養源。人間の皮膚組織の維持に欠かせない生体成分。脱毛予防や皮膚病予防作用あり。ヘアコンディショニング剤、保水剤として使用される。
⑰1,3-ブチレングリコール別名はBG。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある
⑱塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ),プロピル]ヒドロキシエチルセルロース別名はポリクオタニウム-10。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。
⑲ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1)ステアリン酸とポリエチレングリコールのジエステル。低刺激性の乳化剤、界面活性剤として使用。
⑳エタノール純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
㉑無水エタノール純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。
㉒l-メントール別名はメントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
㉓エデト酸2ナトリウム別名EDTA。キレート作用。変臭や変色防止としての働きと洗浄力の低下防止、化粧品の安定を目的とする。
㉔メチルクロロイソチアゾリノンメチルイソチアゾリノン製造プロセスにおける副産物。製品自体の防腐、抗菌作用を目的とする。グラム陰性菌、グラム陽性菌、カビ等に対して抗菌作用あり。メチルイソチアゾリノンとの組み合わせで使用される。
㉕メチルイソチアゾリノン液製品自体の防腐、抗菌作用を目的とする。グラム陰性菌、グラム陽性菌、カビ等に対して抗菌作用あり。メチルクロロイソチアゾリノンとの組み合わせで使用される。
㉖香料化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。

まとめ

 

高めの抗菌シャンプーの成分と詳細を記載してみましたが、いかがでしたか?

私が感じたことは抗菌シャンプーの抗菌という部分に関しては、その抗菌成分はきっちりと入れ込んであるということです。

次にシャンプーに入っている成分が通常の抗菌シャンプーに比べて多いという事です。おおよそ1.5倍から2倍は、成分が多いのではないでしょうか。

また通常のシャンプーには入っていない成分、植物等のエキスが入っていることが特徴ではないかと思います。

自然のものからエキスを抽出しているので、手間がかかっている。頻繁に使う植物でもないので単価は高いでしょう。つまりコストがかかっているのではないかと考えます。

最後に高めの抗菌シャンプーがなぜ値段のランクが上なのでしょうか。

それは成分が多く入っている事、草木等の自然材料成分が入っているのでコストがかかっている事が理由なのではないかと考えます。

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e6%8a%97%e8%8f%8c%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%80%80%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e7%94%a8%ef%bc%92%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a9%b3/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e3%83%95%e3%82%b1%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%80%80%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%83%95%e3%82%b1%e3%82%84%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%91/

薬用頭皮ローション 『ピオクレア』『メディクイックH』2製品の成分

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

前回は薬用シャンプーの成分を詳細に記載してみました。シャンプーに記載されている成分名は、普段生活する上で聞き覚えのない単語ばかりです。

しかし1つ1つの成分の効果を確認していくと、どのような特徴があってどのように作用するのかがわかります。

例えばある成分は、別な成分の効果を補ったりする役目を持っていたりするんですね。

薬用シャンプー成分の効果を調べてみると非常に興味深いものがありました。

そこで今回は、頭皮につける薬用ローションの成分の効果を調べてみました。

頭皮ローション2種類

 

商品名:ピオクレア フケ・かゆみローション

 

販売会社:株式会社柳屋本店

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ。保湿し、乾燥から頭皮を守る。

成分:

  1. グリチルリチン酸ジカリウム
  2. ピロクトンオラミン
  3. 酢酸トコフェロール
  4. メントール
  5. ヒアルロン酸Na-2
  6. 濃グリセリン
  7. ニンジンエキス
  8. サリチル酸
  9. POE硬化ヒマシ油
  10. pH調整剤
  11. エタノール
  12. 精製水

 

成分名効果
グリチルリチン酸ジカリウムグリチルリチン酸2Kとも言われる。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用
ピロクトンオラミン別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌に殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用もあり。
酢酸トコフェロール人工的に作られた脂溶性の合成ビタミンE誘導体。製品自体の酸化防止剤。頭皮に対しても抗酸化作用と血行促進作用がある。
メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
⑤ヒアルロン酸Na-2優れた保水力と高い粘弾性を持つ成分。もともとヒアルロン酸は皮膚・関節・眼球・血管などに多く存在し水分を保持している。
⑥濃グリセリン吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。化粧水でよく使われる。安全性は高い。水に混ざると発熱する性質を利用してつくられる温感化粧品がある。
ニンジンエキス別名はオタネニンジン(朝鮮人参、高麗人参)。新陳代謝促進作用、血行促進作用、抗シワ作用、保湿作用、育毛作用。
⑧サリチル酸一般細菌、真菌に対して強い発育抑制作用がある抗菌剤。防腐剤。皮膚の角質軟化作用もある。
⑨POE硬化ヒマシ油POEは(ポリオキシエチレン)の略。天然ヒマシ油から作られる。非イオン界面活性剤。製品の有効成分を溶解して分散させる目的で使用。
⑩pH調整剤化粧品のPHを調整するときの原料。Phを一定に保つことで製品そのものの分離や劣化を防ぐ。
⑪エタノール抗菌防腐目的。純度は95.1%-95.6%。
⑫精製水ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。

 

 

 

商品名:メディクイックH 頭皮しっとりローション

 

販売会社:ロート製薬株式会社

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ、頭皮のための薬用ローション。

成分:

  1. ヒノキチオール
  2. グリチルリチン酸ジカリウム
  3. D-パントテニルアルコール
  4. センブリエキス
  5. 濃グリセリン
  6. BG
  7. トリエチルヘキサン酸グリセリル
  8. 軽質流動パラフィン
  9. ステアリン酸ソルビタン
  10. ステアロイルグルタミン酸Na
  11. パラベン
  12. エデト酸塩
  13. ショ糖脂肪酸エステル
  14. アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体

 

①ヒノキチオールタイワンヒノキまたは青森ヒバの油から取れる成分。殺菌作用や抗菌作用、かゆみなどを抑える消炎作用、育毛効果がある。
グリチルリチン酸ジカリウムグリチルリチン酸2Kとも言われる。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用。
③D-パントテニルアルコール別名はパンテノール。水溶性ビタミンの一種プロビタミンB5。高い保湿効果や抗炎症効果。細胞の新陳代謝を高める効果もある。
④センブリエキスリンドウ科植物センブリから抽出して作られるエキス。室町時代からある胃腸薬。抗酸化作用、消炎鎮痛作用、血行促進や育毛作用がある。
⑤濃グリセリン吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。化粧水でよく使われる。安全性は高い。水に混ざると発熱する性質を利用してつくられる温感化粧品がある。
⑥BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑦トリエチルヘキサン酸グリセリル別名はトリエチルヘキサノイン。天然油脂と比べて酸化・加水分解安定性に優れる。ベタつきがなく、サッパリしている特徴。肌なじみがよく柔軟効果、保湿効果がある。
⑧軽質流動パラフィン別名はミネラルオイル。粘度によって軽質と重質に分けられる。石油から作られる液状炭化水素の混合物。耐水性および潤滑性を有し皮膚浸透性がないため肌乾燥を防ぐ。様々な化粧品に使用される。
⑨ステアリン酸ソルビタンソルビタン脂肪酸エステルで、非イオン界面活性剤。水と油の両方になじみ、親油性が強い。乳液やクリーム等の化粧品に使用される。
⑩ステアロイルグルタミン酸Na脂肪酸のステアリン酸とグルタミン酸を結合させてできるアミノ酸系洗浄剤。皮膚と同じ弱酸性で低刺激性の洗浄剤。脱脂力は低く、適度な起泡力と洗浄力をもち、耐硬水性に優れる。
⑪パラベン別名はパラオキシ安息香酸エステル。広範囲の菌に抗菌作用がある。化粧品に配合される防腐剤。医薬品や食品にも広く使用される。
⑫エデト酸塩別名EDTA。キレート作用。変臭や変色防止としての働きと洗浄力の低下防止、化粧品の安定を目的とする。
⑬ショ糖脂肪酸エステル別名はテトライソステアリン酸スクロース。ショ糖と脂肪酸で構成された非イオン性の界面活性剤。少量の水を溶かすことが出来る抱水性を有し粘性が高く、皮膚との密着感に優れている。食品では乳化剤として使用される。
⑭アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体別名は(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー。親油基と親水基を両方を持つ水溶性の高分子ポリマー。水に素早く分散するアクリル酸系の増粘剤。界面活性剤が少なくても水にとろみをつける性質を持つ。

 

まとめ

頭皮ローションの成分の詳細を記載してみました。頭皮ローションにはたくさんの成分が入っているのがおわかりいただけたと思います。

私の場合は上記2種類の頭皮ローションを交互に使用したり、同時に使用したりしています。シャンプーしてドライヤーで乾燥させた後に、頭皮に塗るというルーチン作業です。

ピオクレアは、メントールが入っているのですっきり感があります。液はさらさらしているので気を付けないと、たれるので注意です。

メディクイックは、すっきり感はないのですが液はとろみがあるので、たれにくいですね。

また上記の製品の効果は人によって各々違うことがありますので、1度使用してみた方がいいと思いますよ。

 

https://chao-chao19.com/2019/06/%e3%83%95%e3%82%b1%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e5%87%ba%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f%e5%9e%a2%e3%81%a8%e3%83%95%e3%82%b1%e3%81%af%e4%bb%b2%e9%96%93%e3%81%a7%e3%81%99%e3%80%82%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e6%8a%97%e8%8f%8c%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%80%80%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/

ドクターズヘア

抗菌シャンプー 4商品の成分と効果を詳しく調べてみました。

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

シャンプーの裏を見てみるとたくさんの聞いたことのない化学的な成分が記載されていますよね。

いまだによくわかっていないこともあり、どの成分がどのような効果を生み出すのか知りたくなりました。

前回のブログで抗菌剤入りのシャンプーを記載していますが、すべての成分を把握することができていません。

特に抗菌シャンプーの抗菌成分が気になりますよね。

下記に紹介する抗菌シャンプーに使用されている抗菌成分は3つあります。

  1. ミコナゾール硝酸塩
  2. ピロクトンオラミン
  3. パラペン

そういうわけで、シャンプーの成分の詳細と効果をお話ししていきたいと思います。

抗菌シャンプー4種類

商品名:メディクイックHシャンプー

販売会社:ロート製薬株式会社

分類:医薬部外品

目的:頭皮環境を整えて、フケ・かゆみを防ぐ。

成分

  1. ミコナゾール硝酸塩
  2. グリチルリチン酸ジカリウム
  3. ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
  4. ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液
  5. ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
  6. ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na
  7. 濃グリセリンロート油
  8. 塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース
  9. POEジオレイン酸メチルグルコシド
  10. ジステアリン酸グリコール
  11. フェノキシエタノール
  12. ビタミンE
  13. クエン酸
  14. 水酸化Na
  15. エデト酸塩
  16. メントール
  17. 無水エタノール
  18. 香料

 

成分名効果
①ミコナゾール硝酸塩白癬菌、小胞子菌属やカンジダ菌属などの各種真菌に対して強い抗菌作用を示す。真菌の増殖を抑える抗菌成分。副作用として発赤、紅斑、かゆみ、痛み、刺激感、かぶれ、乾燥、亀裂などが生じることがある。
②グリチルリチン酸ジカリウムグリチルリチン酸2Kとも言われる。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用
③ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。アレルギー体質は皮膚炎の病歴がない場合はアレルギーの起こる可能性は低く安全性の高い成分。
④ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液ココナッツオイルを原料にしたアニオン(陰イオン)界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。髪や頭皮に優しく、低刺激で安全性が高いため、敏感肌の人にも最適。成分のコスト自体は高価。
⑤ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。アニオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。
⑥ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Naココナッツオイルを原料にしたアミノ酸系のアニオン(陰イオン)界面活性剤。泡立ちは控えめ、低刺激でマイルドに汚れを落とし、肌に必要な栄養分を残しながら洗浄できる。 また髪への吸着性があり、洗い上がりはしっとりしあがる。 肌や髪と同じ弱酸性の商品に使われることが多いため、敏感肌やダメージヘアに適している。
⑦濃グリセリンロート油肌への高い吸湿性と保水性を持っている。化粧品によく使用されている保湿剤。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑧塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース別名はポリクオタニウム-10、カチオン化セルロース。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。
⑨POEジオレイン酸メチルグルコシドPOE→ポリオキシエチレン。保湿剤。洗浄剤の粘度調整剤としても使用。低刺激で副作用が少ない。人間の毛髪にも存在する生体内脂肪酸。
⑩ジステアリン酸グリコール非イオン海面活性剤。パール光沢形成剤。光沢、乳濁感でシャンプーに高級感を出す目的で使用。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑪フェノキシエタノールグラム陰性菌に対する抗菌・防腐作用。製品自体、菌が増殖しないようにする為。防腐剤。化粧品等に多く使用される。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑫ビタミンE優れた抗酸化作用、皮膚の血液循環作用に優れている。老化防止にも効果。肌や頭皮から有害物質を除去する、発毛を促進する、抜け毛を改善する、白髪を減らすなどの様々な利点。
⑬クエン酸ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。
⑭水酸化Na強アルカリ性を示す水溶性のナトリウム水酸化物。ph調整の緩衝剤。化粧品ではpHを保つために酸性成分との組み合わせによる使用が多い。大気や人に触れた時にphが動いて効果がなくなることを防ぐ。
⑮エデト酸塩別名EDTA。キレート作用。変臭や変色防止としての働きと洗浄力の低下防止、化粧品の安定を目的とする。
⑯メントール別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。
⑰無水エタノール抗菌防腐の目的。純度が99.5%以上を無水エタノールと定義。
⑱香料化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。

 

商品名:コラージュフルフル すっきりさらさらタイプ(脂性フケ用)

 

販売会社:持田ヘルスケア株式会社(持田製薬グループ)

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分

  1. ミコナゾール硝酸塩
  2. ピロクトンオラミン
  3. アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン
  4. ラウロイルメチル-β-アラニンNa液
  5. ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
  6. 濃グリセリン
  7. プロピレングリコール
  8. コハク酸一ナトリウム
  9. 無水クエン酸

 

成分名効果
①ミコナゾール硝酸塩白癬菌、小胞子菌属やカンジダ菌属などの各種真菌に対して強い抗菌作用を示す。真菌の増殖を抑える抗菌成分。副作用として発赤、紅斑、かゆみ、痛み、刺激感、かぶれ、乾燥、亀裂などが生じることがある。
②ピロクトンオラミン別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌にも殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果あり。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用。
③アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン別名はココアンホ酢酸Na。ヤシ油由来の脂肪酸を原料とするカチオン基とアニオン基の両方を分子の中にもっている両性界面活性剤。泡立ち力が良く、アニオン界面活性剤との相乗効果がある。肌や毛髪に対して刺激性が少ないので、髪、肌にうるおいと柔軟性を与える。
④ラウロイルメチル-β-アラニンNa液アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。
⑤ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。アニオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。
⑥濃グリセリン吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。化粧水でよく使われる。安全性は高い。水に混ざると発熱する性質を利用してつくられる温感化粧品がある。
⑦プロピレングリコール別名はPG。水分を吸収吸着しやすい性質で保湿性に優れる。食品添加物では菌の繁殖を抑えるので品質保持剤として使用される。
⑧コハク酸一ナトリウム別名はコハク酸Na。化粧品ではpH調整剤として使用される。一般的には貝類のうま味成分であり、食品添加物として使用。
⑨無水クエン酸クエン酸を乾燥させたもので水分子と結合していない状態。ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。
⑩水医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。

 

商品名:ミノン 薬用ヘアシャンプー

 

販売会社:第一三共ヘルスケア株式会社

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分

  1. グリチルリチン酸2K
  2. ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液
  3. ラウロイルメチル-β-アラニンNa液
  4. ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
  5. ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
  6. BG
  7. POEセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル
  8. ラウリン酸ポリグリセリル
  9. 塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース
  10. 安息香酸Na
  11. パラベン
  12. 香料
  13. ヒドロキシエタンジホスホン酸液

 

成分名効果
①グリチルリチン酸2K別名はグリチルリチン酸ジカリウム。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用。
②ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液別名はヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na。ココナッツオイルを原料にしたアミノ酸系のアニオン(陰イオン)界面活性剤。泡立ちは控えめ、低刺激でマイルドに汚れを落とし、肌に必要な栄養分を残しながら洗浄できる。 また髪への吸着性があり、洗い上がりはしっとりしあがる。 肌や髪と同じ弱酸性の商品に使われることが多いため、敏感肌やダメージヘアに適している。
③ラウロイルメチル-β-アラニンNa液アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。
④ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。アレルギー体質は皮膚炎の病歴がない場合はアレルギーの起こる可能性は低く安全性の高い成分。
⑤ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。アニオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。
⑥BG別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。
⑦POEセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル別名はセテアレス-60ミリスチルグリコール。ノニオン(非イオン)界面活性剤。シャンプーなどにとろみをつける増粘剤。
⑧ラウリン酸ポリグリセリルノニオン(非イオン)界面活性剤。高い保湿効果。食品添加物としても使用されている。人間の皮脂に近い構造。安全性が高い。
⑨塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース別名はポリクオタニウム-10、カチオン化セルロース。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。
⑩安息香酸Na菌やカビ、微生物の繁殖を抑える効果があるので防腐剤として化粧品やシャンプー等に広く使用される。抗菌作用は酸性域のみなので、化粧品では他の防腐剤と併用される。また食品にも広く使用されている。
⑪パラベン別名はパラオキシ安息香酸エステル。広範囲の菌に抗菌作用がある。化粧品に配合される防腐剤。医薬品や食品にも広く使用される。
⑫香料化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。
⑬ヒドロキシエタンジホスホン酸液別名はエチドロン酸。硬水等の金属イオンの活性を抑えるキレート剤。ph調整剤。酸化防止剤。シャンプーの泡立ちに役立つ。

 

商品名:コラージュフルフル うるおいなめらかタイプ(乾燥フケ用)

 

販売会社:持田ヘルスケア株式会社(持田製薬グループ)

分類:医薬部外品

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分

  1. ミコナゾール硝酸塩
  2. ピロクトンオラミン
  3. トリメチルグリシン
  4. プロピレングリコール
  5. 塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルグァーガム
  6. アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン
  7. ラウリルジメチルベタイン
  8. ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム
  9. ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
  10. ジステアリン酸グリコール
  11. 無水クエン酸
  12. HEDTA・3Na液

 

成分名効果
①ミコナゾール硝酸塩白癬菌、小胞子菌属やカンジダ菌属などの各種真菌に対して強い抗菌作用を示す。真菌の増殖を抑える抗菌成分。副作用として発赤、紅斑、かゆみ、痛み、刺激感、かぶれ、乾燥、亀裂などが生じることがある。
②ピロクトンオラミン別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌にも殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果あり。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用。
③トリメチルグリシン別名はベタイン。優れた保水性がある。植物や水産物などに含まれる物質。アミノ酸系保湿在として化粧品やシャンプーなどにも使用。
④プロピレングリコール別名はPG。水分を吸収吸着しやすい性質で保湿性に優れる。食品添加物では菌の繁殖を抑えるので品質保持剤として使用される。
⑤塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルグァーガム別名はグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド。髪の毛の帯電防止効果がある。豆科の植物であるグアーの種子からとれるグアーガム(多糖類)に陽イオンの塩化グリシジルトリメチルアンモニウムを加えて、陽イオンを持つようにしたもの。
⑥アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン別名はココアンホ酢酸Na。ヤシ油由来の脂肪酸を原料とするカチオン基とアニオン基の両方を分子の中にもっている両性界面活性剤。泡立ち力が良く、アニオン界面活性剤との相乗効果がある。肌や毛髪に対して刺激性が少ないので、髪、肌にうるおいと柔軟性を与える。
⑦ラウリルジメチルベタイン天然成分を原料とした、ベタイン系の洗浄剤。両性界面活性剤で洗浄力は弱め。低刺激で泡立ちが良くphの安定性も高い。陰イオン界面活性剤と相性が良い。髪の帯電防止作用、湿潤作用もあり。
⑧ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウムヤシ油脂肪酸とアミノ酸のタウリンからなるアミノ酸系陰イオン界面活性剤。適度な洗浄性、泡立ちの安定性、低刺激、コンディショニング効果や、ベタつきの少なさが特徴。
⑨ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。陰イオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。
⑩ジステアリン酸グリコール非イオン海面活性剤。パール光沢形成剤。光沢、乳濁感でシャンプーに高級感を出す目的で使用。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。
⑪無水クエン酸クエン酸を乾燥させたもので水分子と結合していない状態。ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。
⑫HEDTA-3Na液別名はヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸三ナトリウム。硬水等の金属イオンの活性を抑えるキレート剤。
⑬水医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。

 

まとめ

シャンプーの4商品の成分の詳細をまとめてみました。

 

シャンプーの研究開発している方はすごいのひとことですね。各成分の特徴をうまく調和させて製品にしていっているのがよくわかりました。

今後商品を選ぶのに少しでも参考になれば幸いです。

 

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7/

 

ドクターズヘア

頭皮のふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションを紹介します。

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

今回はふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションの紹介をしたいと思います。

フケが出る原因は1つだけでなく複数の要因が重なっていることが多いです。

前回ブログで記載していますが、常在菌のバランスがくずれや皮脂の分泌をコントロールすることが、フケを減らす対策なのです。

フケはなぜ出るの?垢とフケは仲間です。原因と対策を考える。

そこで、ふけを防ぐためのシャンプーや頭皮のケアローションの選択が重要となってくる訳です。その商品を紹介したいと思います。

抗菌シャンプーはフケの種類で使い分け

シャンプーは脂性フケ用と乾燥フケ用がありますので、用途に合わせて使用しましょう。

脂性フケ用

1)メディクイックHシャンプー

 

メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー(320ml)ポンプ[シャンプー]ロート製薬 ROHTO

商品名:メディクイックHシャンプー

販売会社:ロート製薬株式会社

分類:医薬部外品

容量:200ml、320ml

目的:頭皮環境を整えて、フケ・かゆみを防ぐ。

成分:ミコナゾール硝酸塩グリチルリチン酸ジカリウムヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸アシルDL-アラニンTEA液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸Na、濃グリセリンロート油、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、POEジオレイン酸メチルグルコシド、ジステアリン酸グリコール、フェノキシエタノール、ビタミンE、クエン酸、水酸化Na、エデト酸塩、メントール、無水エタノール、香料

 

  • ミコナゾール硝酸塩:抗真菌の増殖を抑える抗菌成分
  • グリチルリチン酸ジカリウム:皮膚の炎症を抑える抗炎症成分
  • コンディショニング成分配合で髪がきしまない
  • アミノ酸系洗浄成分で地肌にやさしい
  • 保湿成分配合
  • ノンシリコン

 

2)コラージュフルフル すっきりさらさらタイプ

 

商品名:コラージュフルフル すっきりさらさらタイプ

販売会社:持田ヘルスケア株式会社(持田製薬グループ)

分類:医薬部外品

容量:200ml、400ml

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分:ミコナゾール硝酸塩、ピロクトンオラミン、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、濃グリセリン、プロピレングリコール、コハク酸一ナトリウム、無水クエン酸、水

  • ミコナゾール硝酸塩:抗真菌の増殖を抑える抗菌成分
  • ピロクトンオラミン(オクトピロックス):フケ原因菌の増殖を抑える殺菌成分で頭皮の汗臭を防ぐ
  • 毛髪・頭皮を清浄にしすこやかに保つ
  • 頭皮が脂っぽい人にお勧め
  • すっきりとした洗いあがり

 

乾燥フケ用

1)ミノン 薬用ヘアシャンプー

 

【医薬部外品】《第一三共ヘルスケア》 ミノン 薬用ヘアシャンプー 450ml

商品名:ミノン 薬用ヘアシャンプー

販売会社:第一三共ヘルスケア株式会社

分類:医薬部外品

容量:120ml、450ml

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分:グリチルリチン酸2K、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA液、ラウロイルメチル-β-アラニンNa液、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、BG、POEセトステアリルヒドロキシミリスチレンエーテル、ラウリン酸ポリグリセリル、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、安息香酸Na、パラベン、香料、ヒドロキシエタンジホスホン酸液

  • グリチルリチン酸2K:抗炎症作用があり、フケ防止、ニキビケアとしても有用な成分で、フケや痒みに効く成分
  • サルフェートフリー処方(硫酸系界面活性剤不使用)
  • 低刺激性、弱酸性で頭皮に負担をかけない成分を使用
  • 敏感肌、乾燥肌に効果
  • 植物性アミノ酸系洗浄成分配合

 

2)コラージュフルフル うるおいなめらかタイプ

 

【医薬部外品】持田ヘルスケア コラージュ フルフル ネクスト シャンプー うるおいなめらかタイプ 200ml

商品名:コラージュフルフル うるおいなめらかタイプ

販売会社:持田ヘルスケア株式会社(持田製薬グループ)

分類:医薬部外品

容量:200ml、400ml

目的:フケ・かゆみを防ぐ

成分:コナゾール硝酸塩ピロクトンオラミントリメチルグリシン、プロピレングリコール、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルグァーガム、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ラウリルジメチルベタインヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ジステアリン酸グリコール、無水クエン酸、HEDTA3Na液、水

※ピンク帯部分が『コラージュフルフル すっきりさらさらタイプ』と異なる成分です。

 

  • ミコナゾール硝酸塩:抗真菌の増殖を抑える抗菌成分
  • ピロクトンオラミン(オクトピロックス):フケ原因菌の増殖を抑える殺菌成分で頭皮の汗臭を防ぐ
  • 毛髪・頭皮を清浄にしすこやかに保つ
  • 頭皮が乾燥しやすい人や肌が敏感な人にお勧め
  • なめらかな洗いあがり
  • コラージュフルフルの『すっきりさらさらタイプ』と共通する成分もある

 

頭皮ローション

1)Piocrea ピオクレア

 

商品名:ピオクレア フケ・かゆみローション

販売会社:株式会社柳屋本店

分類:医薬部外品

容量:150ml

目的:フケ・かゆみを防ぐ。保湿し、乾燥から頭皮を守る。

成分:グリチルリチン酸ジカリウム、ピロクトンオラミン、酢酸トコフェロールメントール、ヒアルロン酸Na-2、濃グリセリン、ニンジンエキス、サリチル酸、POE硬化ヒマシ油、pH調整剤、エタノール、精製水

  • 薬用成分ピロクトンオラミン(オクトピロックス)がフケの原因菌を抑える
  • 抗炎症成分グリチルリチン酸ジカリウムが、かゆみの原因となる頭皮の炎症や刺激を抑える
  • 酢酸トコフェロール(血行促進成分)が抜け毛を防ぐ
  • ヒアルロン酸Naと濃グリセリン(保湿成分)がうるおいを与え保湿し、乾燥から頭皮を守ります
  • メントールが配合されているのスースーとした爽快感がある
  • 頭皮にダイレクトに液が届くノズルを採用

 

2)メディクイックH 頭皮しっとりローション

 

ロート製薬 メディクイックH 頭皮しっとりローション 120ml

商品名:メディクイックH 頭皮しっとりローション

販売会社:ロート製薬株式会社

分類:医薬部外品

容量:120ml

目的:フケ・かゆみを防ぐ、頭皮のための薬用ローション。

成分:ヒノキチオール、グリチルリチン酸ジカリウム、D-パントテニルアルコール、センブリエキス濃グリセリン、BG、トリエチルヘキサン酸グリセリル、軽質流動パラフィン、ステアリン酸ソルビタン、ステアロイルグルタミン酸Na、パラベン、エデト酸塩、ショ糖脂肪酸エステル、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体

  • ヒノキチオールはフケ原因菌を抑える成分
  • グリチルリチン酸ジカリウムは炎症を抑える成分
  • D-パントテニルアルコールは頭皮環境を整えます
  • センブリエキスは抜け毛を抑制
  • 濃グリセリン、BGは頭皮を保湿
  • 頭皮にダイレクトに液が届くノズルを採用

 

 

まとめ

頭皮の状態が脂性フケなのか乾燥フケなのかでシャンプーを選択することは頭皮を正常な状態に戻すのに重要です。

またシャンプー後の頭皮ローションも使用することで、常在菌や皮脂のバランスを整えていくことがフケ対策の1つとなります。

上記に上げた商品は人によっては効果があったりなかったりするので、色々と試す必要はあると思います。私もそうでしたので。

 

https://chao-chao19.com/2019/07/%e6%8a%97%e8%8f%8c%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%80%80%e3%81%a9%e3%81%ae%e3%82%88%e3%81%86%e3%81%aa%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e3%80%80%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e7%94%a8%ef%bc%92%e8%a3%bd%e5%93%81%e3%81%ae%e6%88%90%e5%88%86%e3%81%ae%e8%a9%b3/

ドクターズヘア

睡眠時間が短いと長生きできないの?気になったので調査してみました。

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

疲れた時にたくさん寝ると気持ち良いですよね。

でも寝すぎで逆に体がだるくなる時ありませんか?

適度の睡眠時間は人それぞれ違うので、睡眠時間が何時間がいいのかはわからないものです。

5時間寝て十分な人もいれば、9時間寝ないとダメな人もいますよね。一体適正な睡眠時間は何時間なのでしょう。一般的に8時間くらいが良いと言われています。

また、ことわざで寝る子は育つというものがありますが、たくさん寝ることは体にいいのでしょうか?逆に睡眠時間が少ないと長生きできないという話もありますがどうなんでしょうか?

そんな単純な疑問から睡眠時間の長さは寿命に関係するのか調べてみました。

睡眠時間と寿命

平均睡眠時間

日本だけでなく世界の睡眠平均時間等の資料はあるのでしょうか?

それがあるんです!

OECDで発表しているんですね。

OECDとは

OECDとは、英語でOrganisation for Economic Co-operation and Development
日本名では、経済協力開発機構と言います。
加盟国は35か国
(1)EU加盟国(22か国)
イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブルク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポルトガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァキア、エストニア、スロベニア、ラトビア。
(2)その他(13か国)
日本、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュージーランド、スイス、ノルウェー、アイスランド、トルコ、韓国、チリ、イスラエル。
OECD URL:http://www.oecd.org/
『OECDの目的』
先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易自由化、3)途上国支援に貢献することを目的としています。

各国の平均睡眠時間

OECDから各国の睡眠平均時間の資料がありますので、下記にまとめてみました。ちなみに2018年に出されている資料です。

※加盟国以外入っています。加盟国でも資料を提示されていない国もあり。

  • 睡眠時間は日本が断トツに少ないですね。OECDの中で1位の7時間22分です。次に韓国の7時間51分、メキシコの7時間59分です。
  • OECDのメンバーではないですが、中国、南アフリカ共和国は9時間を超えています。
  • アメリカとインドが同じ睡眠時間なのは、意外ですね。
  • 日本は年々睡眠時間が減ってる傾向にあります。2011年は463分(7時間43分)でした。
  • 日本の睡眠時間が減っているのは、夜更かしする事、通信機器、通信速度の向上によるスマートフォンやパソコンの使用頻度が上がっている事、残業時間が多い事等が原因ではないかと言われています。

 

各国の平均寿命

OECDから各国の平均寿命の資料がありますので下記にまとめてみました。ちなみに2016年時点での平均寿命です。

 

※加盟国以外入っています。加盟国でも資料を提示されていない国もあり。

  • 平均寿命は84.1歳と日本が寿命が長い国ナンバーワンです。その後にヨーロッパ勢が続きます。

 

あとは睡眠時間と寿命の関係はどうなっているか対比してみましょう。

各国の平均寿命と睡眠時間の対比

睡眠時間を基に平均寿命のデータを付けてみました。

 

※加盟国以外入っています。加盟国でも資料を提示されていない国もあります。

  • 睡眠が9時間に近づくと寿命が長くない傾向はあるようです。ただデータ数が少ないのでもう少しデータが欲しいところです。

 

もう1つは、平均寿命を基に平均睡眠のデータを付けてみました。

※加盟国以外入っています。加盟国でも資料を提示されていない国もあります。

  • 日本だけは飛びぬけてます。平均睡眠時間が7時間22分で、寿命も84.1歳とNO1です。
  • 睡眠時間が短いと平均寿命が高いのかとも思いました。
  • しかし平均睡眠時間が、8時間を切っていた韓国は平均寿命は9位で82.4歳、同じく8時間を切っていたメキシコは31位で75.2歳です。
  • 睡眠時間が7時間台で寿命が高ければ、日本と同じ傾向になる!と思ったのですが、もやもや感が残ります。

 

睡眠の研究

実際、睡眠時間と長生きの研究はされているようです。
  • アメリカでの研究データでは、睡眠時間が7時間台の人が一番長生きできるデータがあり、5時間未満、9時間以上寝ている人は糖尿病になりやすい傾向があるそうです。
  • また睡眠と死亡率の研究もされています。
  • 睡眠時間ごとに死亡した人の割合を調査したものによると、睡眠時間が7時間の人を基準にした場合、4時間未満の睡眠時間では約1・6倍、10時間以上の睡眠時間で約1.8倍死亡しやすいデータもあるようです。

 

まとめ

今回OECDのデータを基に、睡眠時間の長短は寿命の長さに関係するかを検証してました。

 

  • 結論から言うと、睡眠が長いと平均寿命はやや短い傾向にあるように見えるが、データ数が少ないので断定は出来ない。
  • また睡眠時間が短いと寿命が長いということも、上記のデータでは断定できないという結果。
  • しかし睡眠と寿命の研究はされており、極端に短い、長い睡眠は寿命に大きな影響があるという内容が発表されている。

 

睡眠は人間にとって非常に大事であることは、以前のブログ記事でも記載しました。

良い睡眠を取るには?熟睡するための対策

 

睡眠は人間にとって生きるために重要で、良くも悪くも影響を与えています。
今回は、単純な理由で調査してみましたが、思ったような内容とはなりませんでした。
また寿命はその国の食生活、気候、医療体制、生活水準、生活環境等も大きく関係していると言わていますので、その部分も考慮して調べていきたいと思います。

 

フケはなぜ出るの?垢とフケは仲間です。原因と対策を考える。

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。

暑くなってくると、汗で体も頭皮もべたついてくるいやな季節がやってきます。

フケが髪の毛や服についたりして、人に気づかれるのは不潔そうに見えていやですよね。

私は仕事でスーツを着ていたので、フケがスーツの肩に付かないように気を付けていました。

でも自分では気を付けていてもいつのまにか、フケが付いているのはショックですよね。

そういう訳で、フケが出ないようにしたい、出にくくしたい、その原因と対策を考えてみました。

『フケ』が出る原因と対策

 

フケはどうして出るの?

ターンオーバー機能

フケは古くなった角質が皮膚の奥から押し出されて、はがれ落ちたものです。

人間の皮膚は約4週間で生まれ変わります。ターンオーバー。つまり新陳代謝機能が働いているからなのです。

人間の皮膚ではターンオーバーが行われていて、このようなサイクルが頭皮で起こって剥がれ落ちたものをフケと呼んでいます。ちなみに垢は同じように体の皮膚がはがれ落ちたものなので仲間と言えるでしょう。

このターンオーバーが乱れるとフケが大量に発生したりします。

 

 

  1. 真皮の基底層で新しい皮膚の細胞が生み出されます。
  2. 生まれた細胞は次々と生まれてくる細胞に
  3. 表皮の中の有棘層→顆粒層と下から押し上げられて約14日後に、角質に到達します。
  4. さらに14日後には、肌の表面に押し出された細胞は、フケ(垢)となりはがれ落ちます。

 

ターンオーバーが乱れる原因

皮脂の分泌量と常在菌

頭皮は体の中でも、汗腺や皮脂腺が多く皮脂の分泌が特に多い部位です。皮脂もすべて悪いわけでなく頭皮に潤いをもたらす効果もあります。

この皮脂も分泌のバランスが重要です。

さらに、頭皮には皮脂などをエサにする常在菌のマラセチア菌がいるのです。

頭皮には約200種類の常在菌がいて、人間とうまく共生しているのですが、バランスがくずれると人間にとって良くないこと(においやふけ)が起きてしまうのです。

つまり、フケがその1つになるわけです。

 

皮脂の分泌とマラセチア菌のバランスが悪いのがフケの要因

 

フケにも大きく2つの種類

乾燥フケ

乾燥した頭皮から落ちてくる細かくパラパラとしたフケが特徴です。

1日に何度も洗髪したり洗浄力の強いシャンプーによって皮脂が必要以上に落とされ、潤いがなく乾燥した状態になることが原因です。

それによりターンオーバーのサイクルが早まり未熟な角質細胞まではがれ落ちるようになります。

 

脂性フケ

油っぽい食事等で頭皮の皮脂の分泌が過剰になり、エサとなる皮脂が大量に存在することによってマラセチア菌が大量発生します。

それによって地肌が刺激を受けターンオーバーが乱れ大量のフケが発生します。

脂性フケと言われるベタベタした大きな塊が出来るのが特徴です。

フケは乾燥フケと脂性フケの2種類がある

 

対処方法

乾燥フケ

洗髪する時には洗いすぎないように注意する事

洗髪で皮脂を洗い流していないか確認しましょう。毎日洗髪している人は、シャンプーを2日に1回にしてみる。もしくは、洗浄力の強くないアミノ酸系シャンプーを使用する。

洗髪する時は爪は立てないで、指で優しく洗う事

爪で頭皮を傷つけてしまうと雑菌が入りやすくなるので気を付けて洗いましょう。

シャンプーは泡立てて洗髪する事

原液を直接頭皮につけないで泡立ててから洗髪するようにして、頭皮に負担を掛けないようにしましょう。

血行を良くするようにする事

頭皮が乾燥することで血行不良になるので、それを改善する頭皮用ローションも活用しましょう。

ストレスをためないようにする事

ストレスは人間にとってホルモンの分泌バランスを崩したりするので、ストレスを解消する自分なりの方法を見つけましょう

十分な睡眠を取る事

人間はいろいろなホルモンが出ていますが、特に成長ホルモンは肌細胞の修復や調整を行います。

PM10時からAM2時の間は、活発に分泌されると言われているので、この時間はよく睡眠を取るようにしましょう。

脂性フケ

食生活を見直す事

食事の内容も皮脂分泌に深くかかわっています。肉や揚げ物中心の油の多いものを食べれば、頭皮の皮脂分泌が過剰になります。

皮脂が多いとそれをエサとする菌の増殖も多くなるので、野菜や魚中心のバランスの良い食事にするのがベストです。

頭皮は清潔にする事

常在菌が増えすぎると、フケが大量に発生するので頭皮を清潔に保ちましょう。

菌を抑制する薬剤が入っているシャンプーもありますので、薬用のシャンプーを使うのも1つの手段です。

人によって効果があったりなかったりする場合があるので、自分に合うものを選択しましょう。

フケの原因の常在菌は、マラセチア菌なのでそれを抑制するシャンプーもあります。

かゆみを抑えるには、抗ヒスタミン成分の入ったタイプもお勧めです。

ストレスをためないようにする事

ストレスは人間にとってホルモンの分泌バランスを崩したりするので、ストレスを解消する自分なりの方法を見つけましょう。

十分な睡眠を取る事

人間はいろいろなホルモンが出ていますが、特に成長ホルモンは肌細胞の修復や調整を行います。

PM10時からAM2時の間は、活発に分泌されると言われているので、この時間はよく睡眠を取るようにしましょう。

 

まとめ

フケは乾燥フケと脂性フケの2種類ある事がわかりましたし、どのような対応をすればいいのかがわかりました。

常在菌と皮脂のバランスも大事なこともわかりました。常在菌と皮脂は多くても少なくても駄目なんですね。

簡単に出来そうなものでは睡眠を十分に取る、野菜中心のバランスの取れた食事をする等も重要なのもわかりましたね。

このような対策でフケが出ないように出来れば幸いです。

 

 

https://chao-chao19.com/2019/06/%e9%a0%ad%e3%81%ae%e8%87%ad%e3%81%84%e3%81%a8%e5%8c%82%e3%81%84%e3%80%80%e8%87%ad%e3%81%84%e3%81%ae%e7%b4%a0%e3%81%af%e3%81%82%e3%82%8c%e3%81%8c%e5%8e%9f%e5%9b%a0/

https://chao-chao19.com/2019/07/%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%81%ae%e3%81%b5%e3%81%91%e3%81%ab%e5%8a%b9%e6%9e%9c%e3%81%ae%e3%81%82%e3%82%8b%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%bc%e3%81%a8%e9%a0%ad%e7%9a%ae%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7/

 

良い睡眠を取るには?熟睡するための対策

 

こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。皆さん体調はいかがでしょうか。

最近暑いが続いたり、寒い日がいきなり来たりと気温変動が激しい時がありますよね。

特に湿度や室温が高い時は、気分良く起きれる事があまりないのではないでしょうか。

そうなると、疲れが取れなくてその日の行動がいまいちのりが悪い、気分が優れないといったことが起きやすくなりませんか?

そんな睡眠に関して何とか熟睡できるような対策はないか調べてみました。

 

熟睡するために取るべき対策

睡眠は人間が行く生きていくうえで大事なことの1つです。寝ることにより健康の維持をすることが出来るんですね。

睡眠とは何か?を詳しく説明していきたいと思います。

睡眠とは

睡眠はただ眠れていても、その質は大事ですよね。

キーとなるのは、レム睡眠とノンレム睡眠です。聞き覚えがある言葉だと思います。

 

レム睡眠

英語のRapid Eye Movement の頭文字を取ってREM(レム)といいます。
※ Rapid Eye Movement(早い目の動き)=急速眼球運動。 睡眠時には眼球が急速に運動しています。体は休んでいますが、脳が覚醒している状態です。脳の記憶の整理が行われています。
レム睡眠は、脳は浅い眠りです。眠っていても本能的に外敵に対応できるように、体は休息していても、脳の覚醒状態を継続させるという野生の動物のような原始的な眠りです。
起きる時間が近づいてくると、レム睡眠はノンレム睡眠より長くなり覚醒する準備をしていきます。
レム睡眠は、体は休んでいるが、脳が覚醒している状態。

 

ノンレム睡眠

英語のNon Rapid Eye Movement の頭文字を取ってNon REM(ノンレム)といいます。
レム睡眠と違い、眼球の動きはありません。
ノンレム睡眠は、脳は深い眠りです。この段階での眠りは、体も脳も共に休んでいる状態です。脳や体の疲労回復のために重要とされています。
成長ホルモンが細胞組織を修復したり免疫機能を高めたりします。
眠りの段階は、1段階から4段階あり、大脳を効率よく休ませるためのメカニズムが存在します。
  • 第1~2段階:声をかければすぐ目が覚める、耳から入る情報をキャッチできる程度の眠りの状態。
  • 第3~4段階:身体も脳も休んでいる状態。多少の物音では起きない状態。深睡眠と呼ばれている。

 

  • ノンレム睡眠は、体も脳もともに休んでいる状態
  • 脳や体の疲労回復のために重要
  • 成長ホルモンが細胞組織を修復したり免疫機能を高める

睡眠の周期

人の睡眠時間は、ノンレム睡眠からレム睡眠の終わりまで約90分のサイクルで、1晩に4~5回繰り返されています。最も熟睡感が得られるのは1~2周期目のノンレム睡眠時と言われています。
レム睡眠のタイミングで起きるのが、すっきりした目覚めを感じることが出来るでしょう。
しかし若い人と高齢者は睡眠のサイクルが違ってきます。高齢者はよく朝早く目覚めますよね。
高齢者はレム睡眠とノンレム睡眠の感覚が非常に短く、入眠直後の深いノンレム睡眠がとれない傾向にあります。ですから、こういったのも要因であると思われます。
  • ノンレム睡眠からレム睡眠の終わりまで約90分のサイクル
  • 1晩に4~5回繰り返されている
  • レム睡眠のタイミングで起きるのが、すっきりした目覚めを感じる事が可能

 

適正な睡眠時間

睡眠時間というのは、7時間が必要というひともいれば、9時間なければだめなひともいると思います。

 

人によって個人差があり、短い睡眠でも健康等に問題ない人もいれば、長い時間の睡眠をとる人でも問題ない人が存在します。

 

つまりその人にあった睡眠時間を知ることが出来れば、すっきりと起きられることが可能となるのです。
ではどうすれば自分の適した睡眠時間を知ることができるのでしょうか。

 

最低でも2週間のうちで、すっきりと目覚められた睡眠時間はどのくらいだったかメモしておきましょう。
そしてその睡眠時間くらいに目覚ましをセットしてみて、すっきり起きれるか試してみます。

 

あと大事なのは、就寝時間や起床時間は一定にする生活リズムが重要となります。
ウエラブルウオッチで睡眠をモニタリングできる機能があります。

 

  • 睡眠時間個人差があり、適正な時間は各々ばらばら
  • 就寝時間や起床時間は一定にする生活リズムが重要

 

睡眠を妨害するもの

一定の生活リズムは睡眠に必要と記載しましたが、なかなか寝付けないこともあると思います。

睡眠を邪魔する要因もあるならば、それも対策しなければなりません。

どのようなものが睡眠の妨害をするのでしょうか。

気温や環境

 

夏場も冬場も快適な室温は重要です。
夏は、暑いと目が覚めてしまったり、冬は寒く起きてしまったりすると睡眠のサイクルが狂ってしまい熟睡できなくなります。当然ですよね。

 

エアコン等で室温をコントロールして目が覚めないように気を付けましょう。エアコンのタイマーを利用しましょう。

 

また道路沿い等騒音が出る近くに住んでいる場合は、騒音をなるべく軽減させましょう。
遮音カーテンや窓を防音タイプに変えたりして、睡眠に支障がない環境作りをしましょう。
  • 目が覚めないように快適な室温設定は重要
  • 遮音カーテンや窓を防音タイプで騒音をなるべく軽減

 

食事や飲酒

寝る前にお腹が空いたり、お酒を飲んだりすることはよくあると思います。

 

これは睡眠によくありませんので、なるべく睡眠の2~3時間前には済ませておきましょう。といってもお腹がすいて眠れないのは困りますよね。

 

その時は胃腸にとって消化の良いものを食べましょう。血液が胃腸に集中するので、眠くなりやすいですが、胃腸は活発化しているので眠りが浅くなります。

 

またアルコールは、睡眠サイクルの後半に眠りが浅くなる傾向がありますので、目が覚めて寝不足になりやすくなります。

 

ちなみに3時間で分解できるアルコール摂取量は成人男性ではビール中瓶で1本くらい、女性はその半分くらいが目安です。
  • 食事や飲酒は睡眠の2~3時間前には済ませる
  • アルコールは、睡眠サイクル後半に眠りが浅くなる傾向があるので注意

ホルモン

人間にはいろいろなホルモンが分泌されています。その中で睡眠に関係するホルモンがあるのです。
それはメラトニンといわれるものです。分泌量が増えると眠くなるホルモンです。
不規則な生活や寝る前にPCやスマホの画面を見たりするとメラトニンが減少し眠りが浅くなります。
メラトニンを正常に分泌させるためには、朝に太陽の光を浴びましょう。
  • 睡眠に関係するホルモンがメラトニン
  • 寝る前にPCやスマホの画面を見たりするとメラトニンが減少
  • 朝に太陽の光を浴びメラトニンを正常に分泌させましょう

 

寝具

毎日寝ている枕や敷き布団、ベットのマットレスが、原因の場合もあります。
枕やマットレス等が自分に合っていないとリラックスした状態で寝ることが出来なくなります。
一般的には、スリム体系の人はやわらかめが、標準体型は中くらい、がっちり系は固めといわれています。
またマットレスには低反発と高反発タイプがありますが、低反発は睡眠中の動きが少ない人、高反発は筋肉質の人にあっていると言われています。
固いマットレスを柔らかく、逆に柔らかいマットレスを固めすることや枕を変えてみる等、寝心地を変えてみましょう。
眠りのポイントは人それぞれですが、寝具もよく眠る対策の1つとなりますのでぜひ見直してみましょう。
  • 枕や敷き布団、マットレスが、原因の場合もある
  • マットレスはスリム体系の人はやわらかめが、標準体型は中くらい、がっちり系は固めと言われている
  • 人それぞれなので、自分に合ったものをチョイスする

 

病気

上記に記載したことを実行しても、熟睡できない場合は、病院を受診してみるのも1つの考えです。
身体から起因する生活習慣病、呼吸器、脳神経疾患等や、こころに起因するうつ病、統合失調症等の精神疾患からくるものもあります。
身体やこころの病気の可能性もあるので、睡眠が改善しない場合は睡眠外来がある専門の病院を受診することも1つの方法

 

まとめ

睡眠を良く取るためには、たくさんの事がからんでいることがわかりました。

 

レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルがうまく機能していること、起きるタイミングがレム睡眠の場合がすっきりする事、生活のリズムが一定である事、これ以外も気を付けなければならないことが多くありました。

 

全ていきなり実行することは、簡単ではないですが出来ることから始めることが出来ればいいのではないかと思っています。
少しでもお役に立てれば幸いです。

https://chao-chao19.com/2019/06/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%81%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%80%e8%8b%a5%e8%bf%94%e3%82%8a%e3%81%8c%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84/

 

2019年:Google アドセンス エラー表示『ads.txtの問題修正

Google アドセンスでads.txtのエラーメッセージが出た時に初心者はどう対応しなければいけないのかわかりませんよね。

初心者なりに対応した結果なんとか修正できたので、下記に記載してみました。

 

Googleアドセンスからのメッセージ

メッセージ内容

『要注意  ads.txt ファイルが含まれていないサイトがあります。収益に重大な影響が出ないよう、この問題を今すぐ修正してください。』

上記のメッセージが出てくるのは、初心者には厳しい内容です。
メッセージの用語から調べなければなりません。
『ads.txtて何て読むんでしょう?』
エーディーエス、ティーエックッスティーでいいの? 
いいえ、アズテキストって言うんだって。

 

内容の調査

いろいろと調べると下記のような事でした。

 

  • このメッセージの趣旨は、『サイトにある広告を利用して悪いことをするやつがいるから、守るためにads.txtを設置してね』という感じです。
  • Googleとしては、ads.txtの設置は推奨であり強制ではないし、いまのところペナルティ等はない模様。

ただいつかは修正しなければならない時がくるかもしれないので、やりたくはなかったのですが後々の事を考えると今やろうと決心しました。

設置までの手順

3つの手順

下記の3つを実施するだけなので難しくはなかったですね。

  1. ads.txtを作成する
  2. レンタルサーバーにads.txtのファイルを設置する
  3. 設置が出来たか確認出来るサイトでOKか確認する

結論から言うと簡単に作業はできました。しかしエラーが出てうまくいきませんでした。

で結局下記の流れになりました。

再手順の流れ

『ISO-8859-1” は誤った文字コードです。utf-8で作成してください。』のエラー対応

 

上記エラーが出てしまったので、レンタルサーバー内の.htaccessに文字コードを入力しました。

 

  1. ads.txtを作成
  2. レンタルサーバーにads.txtのファイルを設置
  3. 設置が出来たか確認出来るサイトでOKか確認
  4. しかし『ISO-8859-1” は誤った文字コードです。utf-8で作成してください。』のエラーが出た
  5. レンタルサーバー内の.htaccessに文字コードを入れた。
  6. 再度チェックサイトでOKか確認し成功

 

手順の詳細

ads.txtの作成

 

①Googleアドセンスの画面からアカウント情報を見るとサイト運営者IDがあるのでメモしておきます。

②テキストドキュメントを作成します。

③デスクトップのマウス右クリック→新規作成→テキストドキュメントを選択します。

④下のブルーの所に先ほどのIDを入れ、テキストに入力します。

google.com, pub-0000000000000000, DIRECT, f08c47fec0942fa0

テキストには、コピーペーストは絶対しないで、手入力してください!

理由は、コピペすると、上記の文字がずれてしまい、勝手にスペースとかの空欄が入っていました。これを気づくまで何日もかかりました。

 

面倒くさいかもしれませんが、コピペでエラーが出る時は手入力を試して見てください。

⑤ファイルを保存する時ファイル名は、『ads』です。txtをつけると、ファイル名がads.txt.txtになってしまいます。

 

⑥文字コードはUTF-8を選択して保存してください。

レンタルサーバーへads.txtの設置

私はエックスサーバーを使用していますのでその場合での説明となります。

①エックスサーバーにアクセスし自分のURL名をクリックする。

②public_htmlをクリック

③ファイルのアップロードの『参照』をクリックしads.txtを選択し『アップロード』を押す。

④アップロードされるとads.txtファイルが表れます。これでOKです。

レンタルサーバーの.htaccessに文字コードを入れる

①エックスサーバーにアクセスし自分のURLをクリックする。

②public_htmlをクリック

④.htaccessの左側の☑を付けて、右側の編集を押す。

⑤.htaccessの画面を開いたら、下記の文字コードを、図のように上の方に入力し、右側の『保存する』を押して終了です。

<Files ads.txt>
AddType “text/plain;charset=utf-8”.txt
</Files>

テキストには、コピーペーストは絶対しないで、手入力してください!

理由は、コピペすると、上記の文字がずれてしまい、勝手にスペースとかの空欄が入っていまいエラーになりました。

コピペでエラーが出る時は手入力で試して見てください。

うまくads.txtが設置されているか確認

https://fe.datasign.co/adstxt/

①上のURLにアクセスします。次に自分のブログのURLに、/ads.txtを付けて入力し、

『✅チェック』を押します。

例えば、私の場合は、https://chao-chao19.com/ads.txt となります。

 

②下記のようにエラーがなければOKです。

※エラーは、画面の上部表れます。

『エラー例』

『ISO-8859-1” は誤った文字コードです。utf-8で作成してください。』

 

まとめ

Google アドセンス『Ads.txt』のエラーの対応方法について記載してみました。

 

Google アドセンスの『Ads.txt』エラー対応は、難しくない設定だったのですぐにでも終わると思っていたのですが何回もエラーが出ました。

 

冷静に1個1個確認していたら、文字コードのコピーペーストがダメだったことが原因でした。
エラーが起きた時は再度見直してみて、それでもダメな場合は別な方法を考えるしかないんだなと思いましたね。

 

この内容でご参考になれば幸いです.

https://chao-chao19.com/2019/06/2019%e5%b9%b4%ef%bc%9agoogle-%e3%82%a2%e3%83%89%e3%82%bb%e3%83%b3%e3%82%b9%e7%94%b3%e8%ab%8b%e3%81%97%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%80%82%e4%b8%8d%e5%90%88%e6%a0%bc%e6%99%82%e3%81%ae%e5%af%be%e5%bf%9c/