
betsumeこんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
シャンプーは色々な種類、たくさん世の中に出ていますよね。髪や頭皮の目的によって選択するシャンプーも違ってきますよね。
今回お話しするのは、頭皮のフケやかゆみに効果のある抗菌シャンプーと言われるものです。
このカテゴリーのシャンプーも多くの種類がありますし、当然ながら価格も違ってきます。となると価格の差は何故生まれてくるのでしょうか?
高めの抗菌シャンプーと言われる中身の成分を調べていきたいと思います。
高めの抗菌シャンプー 2種類の紹介
商品名:カダソン スカルプシャンプー

分類:医薬部外品
目的:フケ・かゆみを防ぐ
価格:3,218円(税込)250ml
成分:
- グリチルリチン酸ジカリウム
- サリチル酸
- 精製水
- N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液
- ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
- ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液
- ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
- 1,3-プロパンジオール
- ポリオキシプロピレンヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(1P.O.)
- エタノール
- フェノキシエタノール
- 塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース
- ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド
- クエン酸
- 1,3-ブチレングリコール
- ダイズエキス
- チャエキス(1)
- レイシエキス
- シロキクラゲ多糖体
成分名 | 効果 |
---|---|
①グリチルリチン酸ジカリウム | グリチルリチン酸2Kとも言われる。マメ科植物カンゾウの根茎から抽出して得られるグリチルリチン酸にカリウムを結合させたもの。抗炎症成分、抗アレルギー作用。 |
②サリチル酸 | 一般細菌、真菌に対して強い発育抑制作用がある抗菌剤。防腐剤。皮膚の角質軟化作用もある。 |
③精製水 | ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。 |
④N-ヤシ油脂肪酸アシルグリシンカリウム液 | ココナッツオイルを原料にしたアミノ酸系界面活性剤。ヤシ脂肪酸とグリシンから出来ている。比較的低刺激で洗浄力が高く泡立ちが良い。 |
⑤ラウリン酸アミドプロピルベタイン液 | 別名はラウラミドプロピルベタイン。ベタイン系両性界面活性剤。アニオン・カチオン・ノニオン界面活性剤との相性が良い。低刺激でマイルドな洗浄力および起泡力がある。 |
⑥ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 | 別名はラウロイルメチルアラニンNa。アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。 |
⑦ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド | ココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。別名はコカミドDEA。溶液のとろみ(増粘)をつけるための補助剤。陰イオン界面活性剤の作用をマイルドにする性質がある。刺激性は低い。 |
⑧1,3-プロパンジオール | 抗菌性を有する多価アルコール。高い吸湿性と保水性を持つ。 |
⑨ポリオキシプロピレンヤシ油脂肪酸モノイソプロパノールアミド(1P.O.) | 別名はPPG-2コカミド。ココナッツオイルを原料にした非イオン(ノニオン)界面活性剤。気泡剤、増粘剤として作用。 |
⑩エタノール | 純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑪フェノキシエタノール | グラム陰性菌に対する抗菌・防腐作用。製品自体、菌が増殖しないようにする為。防腐剤。化粧品等に多く使用される。皮膚刺激性、アレルギー性はほとんど無し。 |
⑫塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース | 別名はポリクオタニウム-10。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。 |
⑬ポリオキシエチレンジオレイン酸メチルグルコシド | 保湿剤。洗浄剤の粘度調整剤としても使用。低刺激で副作用が少ない。人間の毛髪にも存在する生体内脂肪酸。 |
⑭クエン酸 | ph調整の緩衝剤と収れん作用。アルカリ性になってしまった頭皮を弱酸性に戻したり、酸性に寄せることで収れん作用を起こし肌の引き締め効果をもたらす。 |
⑮1,3-ブチレングリコール | 吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。 |
⑯ダイズエキス | マメ科植物ダイズの種子から水で抽出して得られるエキス。イソフラボン類としてゲニスチンやダイジン、サポニンの他にもタンパク質や脂肪、鉄分、カルシウムなど、ミネラルを含む。抗老化作用、色素沈着防止作用、角質層のバリア機能。 |
⑰チャエキス(1) | ツバキ科植物チャノキの葉から抽出して得られるエキス。エピガロカテキンガレート、カフェイン、テオフィリン、キサンチン、テアニン、ビタミンCを含む。消炎作用、抗酸化作用、抗菌作用、収れん作用、色素沈着抑制作用、血流促進、育毛作用。 |
⑱レイシエキス | サルノコシカケ科植物マンネンタケ抽出して得られるエキス。β-グルカン、アミノ酸、ビタミン類、トリテルペノイド:ガノデリン酸を含む。保湿作用、抗炎症作用、抗アレルギー作用、抗白髪作用。 |
⑲シロキクラゲ多糖体 | シロキクラゲ科植物シロキクラゲから抽出して得られるエキス。マンノース、キシロース、グルクロン酸を含む。保湿作用、バリア改善作用、抗酸化作用、泡立ち改善作用。 |

商品名:デミ ビオーブモイストスキャルプシャンプー

分類:医薬部外品
目的:フケ・かゆみを防ぐ
価格:1,516円(税込み)250ml
成分:
- ピロクトンオラミン
- 精製水
- ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム
- ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン
- 2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン
- ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液
- ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液
- ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド
- カワラヨモギエキス
- キョウニンエキス
- クララエキス(1)
- センキュウエキス
- シャクヤクエキス
- N-[3-アルキル(12,14)オキシ-2-ヒドロキシプロピル]-L-アルギニン塩酸塩液
- DL-リンゴ酸
- イノシット
- 1,3-ブチレングリコール
- 塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ),プロピル]ヒドロキシエチルセルロース
- ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1)
- エタノール
- 無水エタノール
- l-メントール
- エデト酸2ナトリウム
- メチルクロロイソチアゾリノン
- メチルイソチアゾリノン液
- 香料
成分名 | 効果 |
---|---|
①ピロクトンオラミン | 別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌にも殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果あり。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用。 |
②精製水 | ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。 |
③ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウム | ヤシ油脂肪酸とアミノ酸のタウリンからなるアミノ酸系陰イオン界面活性剤。適度な洗浄性、泡立ちの安定性、低刺激、コンディショニング効果や、ベタつきの少なさが特徴。 |
④ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン | アミノ酢酸ベタインなどから合成される両性界面活性剤。低刺激性で増粘効果、起泡力がある。他のアニオン界面活性剤と相乗効果がある。 |
⑤2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン | 別名はココアンホ酢酸Na。ベタイン系の両性界面活性剤。硬水でも洗浄力が落ちることがなく、起泡力もあり、アニオン界面活性剤との相乗効果もある。 |
⑥ラウロイルメチル-β-アラニンナトリウム液 | 別名はラウロイルメチルアラニンNa。アミノ酸系アニオン界面活性剤。適度な洗浄力と脱脂力があり、弱酸性で起泡力や透明性も良い。硬水でも泡立ちが良い。弱酸性において両性界面活性剤との組み合わせで優れた増粘効果あり。 |
⑦ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン液 | ココナッツオイルを原料にした両性界面活性剤。キメの細かい泡を作ることができる。アレルギー体質は皮膚炎の病歴がない場合はアレルギーの起こる可能性は低く安全性の高い成分。 |
⑧ヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド | 別名はコカミドMEA。ココナッツオイルを原料にした非イオン界面活性剤。増粘効果、増泡効果、泡安定効果。アニオン活性剤の増粘を補う。パール光沢補助剤としても使用される。 |
⑨カワラヨモギエキス | キク科植物カワラヨモギの頭花から抽出して得られるエキス。カピリン、β-ピネン、フラボノイド、ジカフェオイルキナ酸、クロロゲン酸を含む。抗炎症作用、抗アレルギー作用、収れん作用、抗菌作用、抗酸化作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。 |
⑩キョウニンエキス | 別名はアンズ種子エキス。バラ科植物アンズの種子得られるエキス。アミグダリン、エムルシン、バンガミン酸を含む。角質層のバリア機能および保湿作用、色素沈着抑制作用、育毛作用、消臭作用がある。 |
⑪クララエキス(1) | マメ科植物クララから抽出して得られるエキス。マトリン、オキシマトリン、アナギリン、ソフォラフラバノンG、クラリノール、サポニンを含む。抗菌作用、抗炎症作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。 |
⑫センキュウエキス | セリ科植物センキュウの根・茎から抽出して得られるエキス。クニデライド、センキュウノライド、リグスチリド、ポリフェノール系化合物を含む。血行促進作用、抗酸化作用、色素沈着抑制作用、育毛作用がある。 |
⑬シャクヤクエキス | ボタン科植物シャクヤクの根から抽出して得られるエキス。ペオニフロリン、アルビフロリン、ガロタニン、ベオノール、安息香酸を含む。抗菌作用、角質層のバリア機能および保湿作用、色素沈着抑制作用、抗老化作用、育毛作用がある。 |
⑭N-[3-アルキル(12,14)オキシ-2-ヒドロキシプロピル]-L-アルギニン塩酸塩液 | 別名はアルキル(12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCl液。アミノ酸系両性界面活性剤。帯電防止効果、保湿効果。低刺激性。 |
⑮DL-リンゴ酸 | リンゴなどの果実に含まれる。工業的にはフマル酸を合成またはブドウ糖を還元して得られる有機酸。Ph調整の緩衝作用、角質の剥離作用で皮膚表面を滑らかにする。 |
⑯イノシット | 別名はイノシトール。人体内に存在する栄養源。人間の皮膚組織の維持に欠かせない生体成分。脱毛予防や皮膚病予防作用あり。ヘアコンディショニング剤、保水剤として使用される。 |
⑰1,3-ブチレングリコール | 別名はBG。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある |
⑱塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ),プロピル]ヒドロキシエチルセルロース | 別名はポリクオタニウム-10。シャンプーの柔軟効果を引き出す素材。セルロースを、傷んだ毛髪に吸着しやすくカチオン化したポリマー。コンディショニング効果により、洗髪時のきしみをやわらげる。 |
⑲ジステアリン酸ポリエチレングリコール(1) | ステアリン酸とポリエチレングリコールのジエステル。低刺激性の乳化剤、界面活性剤として使用。 |
⑳エタノール | 純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
㉑無水エタノール | 純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
㉒l-メントール | 別名はメントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。 |
㉓エデト酸2ナトリウム | 別名EDTA。キレート作用。変臭や変色防止としての働きと洗浄力の低下防止、化粧品の安定を目的とする。 |
㉔メチルクロロイソチアゾリノン | メチルイソチアゾリノン製造プロセスにおける副産物。製品自体の防腐、抗菌作用を目的とする。グラム陰性菌、グラム陽性菌、カビ等に対して抗菌作用あり。メチルイソチアゾリノンとの組み合わせで使用される。 |
㉕メチルイソチアゾリノン液 | 製品自体の防腐、抗菌作用を目的とする。グラム陰性菌、グラム陽性菌、カビ等に対して抗菌作用あり。メチルクロロイソチアゾリノンとの組み合わせで使用される。 |
㉖香料 | 化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。 |

まとめ
高めの抗菌シャンプーの成分と詳細を記載してみましたが、いかがでしたか?
私が感じたことは抗菌シャンプーの抗菌という部分に関しては、その抗菌成分はきっちりと入れ込んであるということです。
次にシャンプーに入っている成分が通常の抗菌シャンプーに比べて多いという事です。おおよそ1.5倍から2倍は、成分が多いのではないでしょうか。
また通常のシャンプーには入っていない成分、植物等のエキスが入っていることが特徴ではないかと思います。
自然のものからエキスを抽出しているので、手間がかかっている。頻繁に使う植物でもないので単価は高いでしょう。つまりコストがかかっているのではないかと考えます。
最後に高めの抗菌シャンプーがなぜ値段のランクが上なのでしょうか。
それは成分が多く入っている事、草木等の自然材料成分が入っているのでコストがかかっている事が理由なのではないかと考えます。

頭皮のふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションを紹介します。 こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。 今回はふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションの紹介をしたいと思います。 ...

抗菌シャンプー 4商品の成分と効果を詳しく調べてみました。 こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。 シャンプーの裏を見てみるとたくさんの聞いたことのない化学的な成分が記載されています...