
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
薬用育毛剤のシリーズ1からの続きです。前回は、柳屋の製品を紹介しましたが、今回は花王の製品紹介となります。
花王の薬用育毛スプレーのサクセスは有名ですよね。種類もたくさんあるイメージがありますが、成分もいろいろあるのでしょうか?
それでは『薬用育毛剤のサクセス製品のラインナップと成分』『花王』編を紹介していきたいと思います。
花王 サクセス薬用育毛トニック 9種類
会社概要(花王)
花王株式会社(Kao Corporation)
- 所在地:東京都中央区日本橋茅場町
- 創業:1887年6月(明治20年)
- 設立 :1940年5月(昭和15年)
- ホームページ:https://www.kao.com/jp/
花王製品
≪サクセス 薬用育毛トニック 5種類≫

-
薬用育毛トニック スプラッシュシトラス
-
薬用育毛トニック フレッシュフローラル
-
薬用育毛トニック 微香性
-
薬用育毛トニック エクストラクール 無香料
-
薬用育毛トニック 無香料
-
基本的に上記花王製品の5種類の薬用育毛トニックの成分内容は同じで1部成分量が違う
-
エクストラクールだけメントールの量を増やして清涼感をUPしている。どのくらいの量なのかは表示されていないので不明
-
香料が成分として製品に入っているか入っていないのかの違いと、香料の種類違いで製品名が違っています
-
花王製品に含まれる有効成分トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン〈t-フラバノン〉が太く長く根強い髪を育て、抜け毛を防ぐ
-
ニコチン酸アミドが血行促進し、血液中の栄養が毛根に送り込まれ、抜け毛を防ぐ
-
ミクロ炭酸ジェットで力強く、毛根の奥まで到達させる
花王製品概要
容量:180g
区分:医薬部外品
ホームページ:https://www.kao.com/jp/success/index.html
花王製品成分
- トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン
- ニコチン酸アミド
- ピロクトン オラミン
- エタノール
- 水
- 二酸化炭素
- ユーカリエキス
- BG
- メントール
- N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)
- 無水エタノール
- トウガラシエキス
- dl-カンフル
- 乳酸
- ヒドロキシプロピルメチルセルロース
- DPG
- イソノナン酸イソノニル
- 香料
成分名 |
効果 |
---|---|
①トランス-3、4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン |
別名はt-フラバノン。髪の成長促進作用、細胞増殖作用、髪の毛が抜けにくくする接着促進作用。 |
②ニコチン酸アミド |
別名はナイアシンアミド。ビタミンB₃(ナイアシン)のアミド。血行促進作用、抗しわ作用、色素沈着抑制作用、抗炎症作用。 |
③ピロクトン オラミン |
別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌に殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用もあり。 |
④エタノール |
純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑤水 |
医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。 |
⑥二酸化炭素 |
別名はCO2。血行促進作用、噴射剤のガスとして使用。 |
⑦ユーカリエキス |
ユーカリの葉から抽出して得られるエキス。抗菌作用、収れん作用、保湿作用、血行促進作用、皮膚のバリア機能向上、毛髪保護差作用。 |
⑧BG |
別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。 |
⑨メントール |
別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。 |
⑩N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%) |
毛髪保護剤。使用した時の製品の均一化作用を目的とする。 |
⑪無水エタノール |
純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑫トウガラシエキス |
トウガラシ果実から抽出して得られるエキス。血行促進作用、温感作用、抗老化作用、色素沈着抑制作用。 |
⑬dl-カンフル |
別名は樟脳(しょうのう)。クスノキから水蒸気蒸留法で抽出されたもの。血行促進作用、鎮痛消炎作用、清涼感、毛根の活性作用、かゆみ防止作用。 |
⑭乳酸 |
ヒドロキシ酸の一つに分類される水溶性の有機化合物。収れん作用、Ph調整作用、角質剥離作用。 |
⑮ヒドロキシプロピルメチルセルロース |
セルロースの水酸基の一部をメトキシ基に置換し、さらにヒドロキシプロピル基を導入した水溶性の高分子化合物。化粧品に粘性を持たせる目的。安全性は高い。 |
⑯DPG |
別名はジプロピレングリコール 。プロピレングリコールを脱水縮合して得られる多価アルコール。ブチレングリコールと同様の性質を持つ。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。製品の抗菌防腐作用。 |
⑰イソノナン酸イソノニル |
イソノナン酸とイソノニルアルコールのエステル油。べたつきが少なくエモリエント剤として使用。 |
⑱香料 |
化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。 |

≪サクセス 薬用育毛トニック ボリュームケア 2種類≫

薬用育毛トニック ボリュームケア エクストラクール 無香料
薬用育毛トニック ボリュームケア 無香料
-
基本的に上記の花王製品2種類の薬用育毛トニックの成分内容は同じで成分量が1部違う
-
エクストラクールだけメントールの量を増やして清涼感をUPしている。どのくらいの量なのかは表示されていないので不明
-
成分として最初に記載した育毛トニック5製品にはヒドロキシプロピルメチルセルロースが入ってましたが、この2製品には入っていません
-
ヒドロキシプロピルメチルセルロースは製品に粘性を持たせる性質があるので、髪をふんわりさせる為に入れていないと思います
-
花王製品に含まれる有効成分トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン〈t-フラバノン〉が太く長く根強い髪を育て、抜け毛を防ぐ
-
ニコチン酸アミドが血行促進し、血液中の栄養が毛根に送り込まれ、抜け毛を防ぐ
-
ミクロ炭酸ジェットで力強く、毛根の奥まで到達させる
-
N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体(毛髪保護剤)入り
-
殺菌作用でフケ・かゆみを防ぐ(ピロクトン オラミン配合)
花王製品概要
容量:180g
区分:医薬部外品
ホームページ:https://www.kao.com/jp/success/index.html
花王製品成分
- トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン
- ニコチン酸アミド
- ピロクトン オラミン
- エタノール
- 水
- 二酸化炭素
- ユーカリエキス
- BG
- メントール
- N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%)
- 無水エタノール
- トウガラシエキス
- dl-カンフル
- 乳酸
- DPG
- イソノナン酸イソノニル
成分名 |
効果 |
---|---|
①トランス-3、4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン |
別名はt-フラバノン。髪の成長促進作用、細胞増殖作用、髪の毛が抜けにくくする接着促進作用。 |
②ニコチン酸アミド |
別名はナイアシンアミド。ビタミンB₃(ナイアシン)のアミド。血行促進作用、抗しわ作用、色素沈着抑制作用、抗炎症作用。 |
③ピロクトン オラミン |
別名はオクトピロックス。皮膚糸状菌、酵母、カビ、グラム陽性菌、グラム陰性菌に殺菌効果。幅広いph領域で抗菌効果。皮脂の酸化によって生じる過酸化脂質の生成を抑える抗酸化作用もあり。 |
④エタノール |
純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑤水 |
医薬部外品では精製水の事をさす。ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。 |
⑥二酸化炭素 |
別名はCO2。血行促進作用、噴射剤のガスとして使用。 |
⑦ユーカリエキス |
ユーカリの葉から抽出して得られるエキス。抗菌作用、収れん作用、保湿作用、血行促進作用、皮膚のバリア機能向上、毛髪保護差作用。 |
⑧BG |
別名はブチレングリコール。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。グリセリンに比べてべたつきが少ない。強くはないが抗菌性もある。 |
⑨メントール |
別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。 |
⑩N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%) |
毛髪保護剤。使用した時の製品の均一化作用を目的とする。 |
⑪無水エタノール |
純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑫トウガラシエキス |
トウガラシ果実から抽出して得られるエキス。血行促進作用、温感作用、抗老化作用、色素沈着抑制作用。 |
⑬dl-カンフル |
別名は樟脳(しょうのう)。クスノキから水蒸気蒸留法で抽出されたもの。血行促進作用、鎮痛消炎作用、清涼感、毛根の活性作用、かゆみ防止作用。 |
⑭乳酸 |
ヒドロキシ酸の一つに分類される水溶性の有機化合物。収れん作用、Ph調整作用、角質剥離作用。 |
⑮DPG |
別名はジプロピレングリコール 。プロピレングリコールを脱水縮合して得られる多価アルコール。ブチレングリコールと同様の性質を持つ。吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。製品の抗菌防腐作用。 |
⑯イソノナン酸イソノニル |
イソノナン酸とイソノニルアルコールのエステル油。べたつきが少なくエモリエント剤として使用。乾燥防止作用、保湿作用。 |

≪サクセス 薬用毛髪活性 無香料 2種類≫

薬用毛髪活性 無香料
薬用毛髪活性 微香性
-
『薬用育毛トニック』と『薬用育毛トニック ボリュームケア』と比べると、生薬由来成分に違いがある。薬用毛髪活性が若干多い
-
花王製品に含まれるニコチン酸アミドと生薬センブリエキス(スエルチアマリンKI)が、頭皮の血行を促進し、抜け毛を防ぐ
-
β-グリチルレチン酸がフケ・かゆみを防ぐ
-
ミクロ炭酸ジェットで力強く、毛根の奥まで到達させる
花王製品概要
容量:180g
区分:医薬部外品
ホームページ:https://www.kao.com/jp/success/index.html
花王製品成分
- β-グリチルレチン酸
- ニコチン酸アミド
- スエルチアマリンKI
- エタノール
- 精製水
- 二酸化炭素
- 無水エタノール
- 黄杞エキス
- オトギリソウエキス
- コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン
- メントール
- 濃グリセリン
- コハク酸
- 香料(無香料には無し)
成分名 |
効果 |
---|---|
①β-グリチルレチン酸 |
マメ科植物カンゾウから抽出したエキスを加水分解してできる。抗炎症作用、殺菌作用、脱毛防止作用。 |
②ニコチン酸アミド |
別名はナイアシンアミド。ビタミンB₃(ナイアシン)のアミド。血行促進作用、抗しわ作用、色素沈着抑制作用、抗炎症作用。 |
③スエルチアマリンKI |
リンドウ科植物センブリにある成分。セコイリドイド配糖体。血行促進作用、抗炎症作用、抗酸化作用、育毛作用。 |
④エタノール |
純度は95.1%-95.6%。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑤精製水 |
ろ過やイオン交換で不純物を取り除いた水。様々な水溶性物質を溶かし込むために最も汎用されている溶媒。 |
⑥二酸化炭素 |
別名はCO2。血行促進作用、噴射剤のガスとして使用。 |
⑦無水エタノール |
純度は99.5%以上。抽出溶媒目的。揮発性による清涼作用。抗菌防腐の目的もある。 |
⑧黄杞エキス |
クルミ科の黄杞の葉から抽出して得られるエキス。ジヒドロフラボノール配糖体、カルシウム、亜鉛、鉄分などを含む。抗アレルギー作用、抗炎症作用、抗老化作用、抗酸化作用。 |
⑨オトギリソウエキス |
オトギリソウ科植物セイヨウオトギリソウの花、葉、茎から抽出して得られるエキス。フラボノイド類、タンニン、フィトステロール、ヒペリシン、ソイドヒペリシン、ビタミンCを含む。抗炎症作用、収れん作用、創傷治癒促進作用、皮膚のバリア機能向上、育毛作用。 |
⑩コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン |
広く動植物界に分布する有機酸。保湿作用。 |
⑪メントール |
別名はl-メントール。植物のハッカに多く含まれる成分で清涼感が強い成分。約26℃で冷刺激受容体に作用して、より高い温度でも冷たく感じさせる効果あり。鎮静作用、消炎作用。 |
⑫濃グリセリン |
吸水性が高く角質層の柔軟化および保湿作用がある。乾燥肌に効果。化粧水でよく使われる。安全性は高い。水に混ざると発熱する性質を利用してつくられる温感化粧品がある。 |
⑬コハク酸 |
琥珀から抽出して得られるエキス。貝に含まれるうまみ成分である有機酸。ph調整効果、収れん作用。 |
⑭香料 |
化粧品に香りをつけるため配合される微量成分の総称。食品以外のものに添加するものをフレグランス、食品に添加するものをフレーバーという。 |


まとめ
花王製品の9種類の薬用育毛スプレーは、大きく分けると3区分に分けられます。
-
薬用育毛トニック
-
薬用育毛トニック ボリュームケア
-
薬用毛髪活性
-
花王『毛髪活性』はトータルの成分数が少ないが、『育毛トニック』と『育毛トニック ボリュームケア』と比べると生薬由来成分構成数は若干多い
-
花王『育毛トニック』と『育毛トニック ボリュームケア』は成分1つ以外すべて同じ
上記花王製品を成分比較表にしてみました。
※ 〇→成分が入っている。 ×→成分が入っていない。
成分が入っていないからダメなわけではなく、その製品の特長に合わせて成分を入れ込んであるので、上記に記載した成分の効果を見極めながら商品を選択すればいいのではないかと思います。
花王製品 |
薬用育毛トニック |
薬用育毛トニック ボリュームケア
|
薬用毛髪活性 |
成分数(製品が無香料の場合) |
18(17)
|
16
|
14(13)
|
トランス-3、4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン |
〇
|
〇 |
×
|
---|---|---|---|
β-グリチルレチン酸 |
×
|
×
|
〇
|
ニコチン酸アミド |
〇 |
〇 |
〇 |
スエルチアマリンKI |
× |
× |
〇 |
ピロクトン オラミン |
〇 |
〇 |
×
|
エタノール |
〇 |
〇 |
〇 |
水 |
〇 |
〇 |
〇 |
二酸化炭素 |
〇 |
〇 |
〇 |
ユーカリエキス |
〇
|
〇 |
× |
BG |
〇 |
〇 |
× |
メントール |
〇 |
〇 |
〇 |
N-プロピオニルポリエチレンイミン・メチルポリシロキサン共重合体液(30%) |
〇 |
〇 |
× |
無水エタノール |
〇 |
〇 |
〇 |
黄杞エキス |
× |
× |
〇 |
オトギリソウエキス |
× |
× |
〇 |
コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン |
× |
× |
〇 |
濃グリセリン |
× |
× |
〇 |
コハク酸 |
× |
× |
〇 |
トウガラシエキス |
〇 |
〇 |
× |
dl-カンフル |
〇
|
〇 |
× |
乳酸 |
〇 |
〇 |
× |
ヒドロキシプロピルメチルセルロース |
〇 |
×
|
× |
DPG |
〇 |
〇 |
× |
イソノナン酸イソノニル |
〇 |
〇 |
× |
香料 |
〇 |
×
|
〇 |

フケはなぜ出るの?垢とフケは仲間です。原因と対策を考える。
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
暑くなってくると、汗で体も頭皮もべたついてくるいやな季節がやってきます。
フ...

頭皮のふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションを紹介します。
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
今回はふけに効果のあるシャンプーと頭皮ローションの紹介をしたいと思います。
...

抗菌シャンプー 4商品の成分と効果を詳しく調べてみました。
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
シャンプーの裏を見てみるとたくさんの聞いたことのない化学的な成分が記載されています...

『抗菌シャンプー』値段の高い製品は何が違うの?『成分を調査』
betsumeこんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
シャンプーは色々な種類、たくさん世の中に出ていますよね。髪や頭皮の目...

『オーガニックシャンプー』の成分数 『ハーブ』
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
オーガニックシャンプーのイメージは、なんか髪にとかに良さそうなイメージがありますよ...

『育毛剤の製品』フレッシュトニックの成分『柳屋本店』
こんにちは。ブログ管理人のちゃおです。
前回のブログで4社をピックアップして薬用育毛剤の紹介をしました。
各社、色々...