『頭皮のにおい 』4つの簡単な対策 『ノネナール』

 

頭の臭いって気になりますよね。

満員電車内で、前の人の頭が目の前にある時、くさいなぁと思った経験は誰にでもあると思います。

そんな時自分の頭の臭いはどうなんだろうと考えたことはありませんか?

なかなか自分では気づかないものですよね。

そよ風が来た時に、自分の頭の臭いがした時、あっ!と感じる人も多いと思います。

 

なぜ頭の臭いがするのか、原因と対策をお話ししていきたいと思います。

 

頭皮の臭いの原因

最初になぜ頭皮が臭くなるのかを理解していきましょう。原因を知ることは、何かしらの対応をするうえで非常に大切なことです。

下記に頭皮のにおいの原因についてご説明したいと思います。

常在菌の存在

常在菌は人間の体に存在し共生しているもので、基本的に人間の健康に影響を与えないと言われています。

 

  • そして人間の頭皮には約200種類の細菌が存在します。
  • この細菌が頭皮の古い角質や皮脂をエサにしているのです。

この頭皮の常在菌が多くなったり少なくなったりするとバランスがくずれ、頭皮が異常な状態になってしまうのです。

頭皮の臭いもこの細菌のバランスがくずれることが要因の1つと言われています。

  • 頭皮には約200種類の菌がいる
  • 頭皮の角質や皮脂をエサにしている
  • 頭皮細菌のバランスがくずれるとにおいの原因となる

 

臭いの原因

頭皮の皮脂と菌

 

  • 頭皮には、汗腺や皮脂線がたくさん集まっています。髪の毛も毎日生え変わりますので新陳代謝が活発になる場所でもあるのです。
  • 当然皮脂腺が多いと、たくさんの皮脂も出てきますよね。
  • でもなんかしらの原因で皮脂腺から皮脂が大量に分泌されると、時間の経過とともに皮脂が酸化していきます。この皮脂が酸化するとにおいが発生します。

 

『皮脂腺の場所』

また酸化した皮脂は、常在菌の大好物のエサなのです。

酸化した皮脂をエサにする常在菌は、ずばり【マラセチア菌】!

頭皮の臭いにおいの原因の1つが、このマラセチア菌が皮脂を栄養にして排出した脂肪酸のにおいが原因なのです。

 

ということで上記の2つ、皮脂の酸化のにおいとマラセチア菌の作り出したにおいが原因だったのですね。

頭皮の臭いの名前は、ずばり『ノネナール』です。


  • 頭皮には、汗腺や皮脂線がたくさん集中している
  • 皮脂が酸化したにおい
  • マラセチア菌が排出したにおい
  • 臭いの名前『ノネナール』

ノネナールとは

臭い物質は加齢臭

 

『ノネナール』

この言葉は聞いたことがあるのではないでしょうか?

古い畳のにおい、古い本のにおいに似ていると言われているものです。

 

そうですあれです。『加齢臭』という言葉は聞いたことがありますよね。

その頭皮の臭いは、加齢臭と同じもの、つまり『ノネナール』だったのです。

 

色々な部位から発生

 

皮脂腺は、人間のどこにでもあります。

頭皮に皮脂腺がが多いと上記に記載しましたが、それ以外で多い箇所は鼻、耳の裏、首の後ろ、胸元、脇、背中と言われています。

 

つまり皮脂腺があればどこでもノネナールは発生するということですね。

皮脂腺が多い頭皮は特にノネナールもたくさん発生するということです。

 

  • ノネナールは皮脂線があれば発生する
  • 頭皮は皮脂腺が多い
  • 頭皮の臭いは加齢臭と同じ

 

臭わないようにするために

常在菌を減らす

 

余分な頭の菌や皮脂を取るには、シャンプーをすることで目的を果たすことが出来ると思います。

その通りなんですが、その時に気をつけなけらばならないことが何点かあります。

 

  • 洗浄力の強いシャンプーは避け、アミノ酸系のシャンプーにする。
  • 理由は洗いすぎによって皮脂腺が乾燥し余計に分泌が活発化するからです。

皮脂が増えるから菌が増えて臭いがさらに悪化するのですね。

 

  • また頭を洗うときは、強く洗わずシャンプーを良く泡立てて優しく洗う事が大切です。
  • 洗髪するときの、お湯の温度は高くしないで、38℃前後のぬるいお湯で洗いましょう。
  • 皮脂を落とし過ぎてしまい逆効果になってしまいます。



  • シャンプーはアミノ酸系シャンプーにしましょう
  • 洗うときは優しく、ぬるま湯でシャンプーしましょう

髪を濡れたままにしない

 

頭皮の湿度が高いと雑菌が繁殖しやすいです。頭を洗った後、濡れた髪をそのままにすることはやめましょう。

生乾きのままだと雑菌が繁殖しやすくなるので、ドライヤーで乾燥させることが重要です。

ドライヤーの前に髪の水分をタオルで十分にふき取ってから、行うと短時間で済みます。

  • シャンプーの後は、そのままにしないで乾かすことが重要です
  • 生乾きはふけや臭いの原因のマラセチア菌が増殖します

 

食事を変える

 

食事の内容も皮脂分泌に深くかかわっています。肉や揚げ物中心の油の多いものを食べれば、頭皮の皮脂分泌が過剰になります。

当然ノネナールが発生し頭皮が臭くなってしまします。

肉料理や天ぷらなどの揚げ物中心の食事は避け、バランスの良い食事を取るようにすることが大切です。

例にあげると、ビタミンC,やビタミンE,ポリフェノールを含む野菜や魚中心の食事にするのがベストです。

ビタミンCを多く含む食品ビタミンEを多く含む食品ポリフェノールを多く含む食品
ブロッコリーほうれん草ブロッコリー
パセリかぼちゃパセリ
海藻類魚類たまねぎ
柑橘類ナッツ類果物類
  • 肉や揚げ物中心の食事は避け、バランスの良い野菜や魚中心の食事にすること

 

十分な睡眠

睡眠はホルモンに影響

 

これも見逃しがちなのですが、睡眠が足りなかったりすると皮脂が過剰に出る場合があります。

具体的には、自律神経の乱れによりホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンの分泌が盛んになる為です。

最低でも6時間以上の睡眠時間の確保をしましょう。

  • 6時間以上の睡眠を取る
  • 睡眠はホルモン分泌を安定させる

まとめ

頭皮の臭いを防ぐための対応

4つの対応策

 

頭皮のにおいは加齢臭と同じだったんですね。衝撃でした。

これは誰にでも起きえる事なんです。

でも上記に述べたように、臭いを抑える対策はわかっていますので、対策していけば臭いを抑えることができるでしょう。

 

どの対策法も難しくない簡単にできる方法と思いますし、できるものから実行していければいいのかなと思います。

最後にまとめると下記のようになります。

 

  • 皮脂を抑えるバランスの良い野菜や魚中心の食事
  • 頭皮にやさしいアミノ酸シャンプーの選択と正しい洗髪方法
  • シャンプー後の頭皮を濡れたままにしないで乾燥させること
  • ホルモン分泌の正常化のために十分な睡眠時間の確保をする

 

https://chao-chao19.com/2019/06/%e8%b6%b3%e3%81%8c%e8%87%ad%e3%81%84%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%80%82%e8%aa%b0%e3%81%a7%e3%82%82%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%8f%e3%81%aa%e3%81%843%e3%81%a4%e3%81%ae%e6%96%b9%e6%b3%95/

https://chao-chao19.com/2019/06/%e5%a4%8f%e3%81%af%e3%82%8f%e3%81%8d%e3%81%ae%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%84%e3%81%8c%e6%b0%97%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%80%80%e5%af%be%e5%bf%9c%e7%ad%96%e3%81%af%ef%bc%9f/

https://chao-chao19.com/2019/06/%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%81%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%80%80%e8%8b%a5%e8%bf%94%e3%82%8a%e3%81%8c%e5%87%ba%e6%9d%a5%e3%82%8b%e3%81%8b%e3%82%82%e3%81%97%e3%82%8c%e3%81%aa%e3%81%84/

https://chao-chao19.com/2019/06/%e3%83%80%e3%83%8b%e3%81%ae%e3%81%8b%e3%82%86%e3%81%bf%e3%81%af%e3%81%84%e3%82%84%e3%81%a7%e3%81%99%e3%81%ad%e3%80%82%e3%81%84%e3%81%a4%e3%81%ae%e9%96%93%e3%81%ab%e3%81%8b%e5%99%9b%e3%81%be%e3%82%8c/